第402回
中央アジア重視で「オイルロード」の構想も

中国石油天然気集団(CNPC)による
ペトロカザフスタンの買収は、
カナダの会社であること、
カザフスタンの権益で、
直接的には米国の利害に抵触する可能性が
小さいこともあって、
同じ中国企業による海外エネルギー権益の買収でも、
中国海洋石油(CNOOC、0883)による
ユノカル買収で起きた
米中の表面化した衝突は起きていません。
買収額の規模がユノカルのときと比べて
かなり小さかったこともあるかもしれませんが、
うがった見方をすれば、中国にとって
(中国海洋石油、というよりも、中国政府にとって)、
ユノカルが買収できるかどうかは
重要なことではなく、
むしろこのペトロカザフスタンの買収に
焦点を当ててきたのかもしれません。

そうすると、
2005年7月の胡錦涛・国家主席による
カザフスタン訪問や
同年8月のロシアとの初めての大規模共同軍事演習も、
すべての標準が中央アジアに向かっていた、と考えると、
全く矛盾なく、つじつまが合うことになります。
むしろ、ユノカル買収の騒動を
スケープゴートにする形で、
その陰でペトロカザフスタンの買収を
着々と進めてきた感さえもあります。
中国の狙いは、シルクロードならぬ、
石油・天然ガスを含めた「オイルロード」を、
周辺の大国であるロシアとも密接に連携しつつ、
東アジアに構築したいというものだと
考えられるのです。

「オイルロード」の構想があるのかどうか、
まだまだ不明ですが、
もしこれがあったとしても、現時点で、
それが中国の国益に合致したものかどうか、
中国の経済にとって
プラスに働くかどうかは不透明です。
ただし、少なくとも中国にとって
ロシアを含めた「西域」諸国との連携強化、
中国の影響力拡大には資するわけですし、
その意味で、安全保障上の問題を
一つ解決することにはなるわけです。

中国、ロシア、カザフスタン、
キルギス、タジキスタン、ウズベキスタンの
6カ国からなる
上海協力機構(SCO)という機関もあります。
地域の安全保障を重点に
話し合いが行われる組織ですが、
これも含めて、エネルギーをめぐる
中国の中央アジア政策からは目が離せません。

当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。

←前回記事へ

2005年9月8日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ