第414回
中国移動の1人あたり収入:99−04年までで3分の1に

中国移動(香港)有限公司
(チャイナモバイル、0941)の
総加入件数の推移を見てみると、
中国の携帯電話関連業界の活況を示すとおり、
この3年ほどの間で、
ほとんど倍増するような勢いで伸びています。
04年7月に、総加入件数がいきなり増えていますが、
これは親会社の資産を
買収したことによるものです。

株価の推移を見てみても、
基本的には総加入件数の推移と
軌を同じくして推移、
特に05年に入ってからは
完全な右肩上がりを見せています。
これには、1−3月や1−6月の業績などが
市場予測を超えたこと、
さらに前回までにお話した
新規加入件数がここにきても
急速に伸びていることが好感されたようです。

05年7月と8月の新規加入件数は、
単月ベースで
過去最高を2カ月連続で更新していますが、
その2カ月目の8月のそのデータが発表された時の、
同社株価は5%を超えるほどの伸びをみせました。

一方で、中国移動のARPU
(1契約当たり月間平均収入)は
確実に下がってきています。

1999年は300元近くだったARPUは、
04年にいたって、
実に約3分の1の92元にまで落ち込んでいます。

99年時点、中国において携帯電話は
まだまだ高額商品及びサービスであり、
一部の人に利用されるにとどまっていたため、
ARPUも自然に高い水準になるのは理解できます。
また、ARPUが携帯電話の普及とともに
下がっていくのは全く珍しいことではなく、
むしろ当たり前のことで、
これは中国移動に限らず、
例えば日本のNTTドコモも
同じような傾向にあります。

だから、ARPUが低下すること自体は
特に大きな問題ではないのですが、
その下げ幅があまりにも急であることは
懸念すべき事項といえます。
99年から04年まで、
年間平均20%の勢いで、
中国移動のARPUは縮小しています。

−中国移動(チャイナモバイル、0941)のARPUとその減少率の推移−

当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。

←前回記事へ

2005年9月26日(月)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ