第419回
読者からのご指摘:チャイナモバイルの考え方

読者の皆様から
いつも多くのメールを頂いております。
なかなか返信できず、
大変申し訳なく思っておりますが、
激励からお怒りのメールまで、
いずれも熟読させていただいております。
大変勉強になることも多く、
誠に感謝に耐えません。
今後とも精進していきますので、
引き続きご愛顧いただければ幸いです。

今回は、ある読者の方から頂いた質問に
答えさせていただく形で、
進めて行きたいと思います。
第415回の
「1人あたり収入比較:中国移動 VS NTTドコモ」について、
趣旨、下記のようなメールを頂きました。

> NTTドコモと中国移動(香港)有限公司
> (チャイナモバイル、0941)のグラフの比較は、
> 双方のサービス形態の時間軸を合わせて
> 比較してみるとどうなるのでしょうか。
> つまり、中国の方がサービスは後追いなので、
> 同じレベルのサービスを提供している年度で
> 下がり率を比較するのが妥当かな?と考えました。

まさにおっしゃるとおりのご指摘です。

実は私も両者の比較は
(いろいろな意味で)
それほど妥当なものではない、と考えています。
よくよく見ていけば、
両者は同じ携帯電話会社といっても、
かなり異質であり、単純に比較するのは、
むしろ危険だと思いつつも、
中国移動の実態を解明するための
分かりやすさのために、
あえて行ったものです。

今回、中国移動のことを取り扱った
第412回から第416回までは、
できましたら個別に切り取るのではなく、
一文として読んでいただければ幸いです。
ここで私は、中国移動は契約件数という
量的な増大に頼みすぎているというリスクが
あるのではないかと指摘させていただき、
NTTドコモは一定の指標として
参考までに提示させていただいたことによります。

当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。

←前回記事へ

2005年10月3日(月)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ