第420回
3Gサービス開始でも楽観できない中国移動のARPU

前回に引き続き
ある読者の方から頂いた
第415回の
「1人あたり収入比較:中国移動 VS NTTドコモ」
についての質問に答えさせていただきます。
中国移動(香港)有限公司
(チャイナモバイル、0941)の
ARPU(1契約当たり月間平均収入)について。

> 2000年より前のNTTドコモのデータが
> わからないので推測なのですが、
> NTTドコモもコンテンツが充実したり、
> 3Gが普及する前は
> 大きく下げたりはしていないのでしょうか?
> というのも、中国移動も
> ここ2年間の下がり幅は
> 少なくなっているように見えるからです。

上記のご指摘も的を得たものといえます。
前回と引き続き、時間軸の問題となります。
ただし、前回も指摘したように、
両者はかなり異質ですので、
時間軸の調整は、難しいと思われます。

前提として、私は総じて
中国移動は有望な銘柄だと考えています。
ただし、現在株価としては上昇中ですので、
このタイミングで買い入れるかどうか、
というのは別問題として、
あくまでも企業としての業績や
事業性についてです。

中国移動が第3世代(3G)携帯電話サービスを
スタートさせることで、
徐々にARPUの下げ率を
縮小させていくことも予想されます。
また、ご指摘の通り、直近だけを見ると、
中国移動のARPUは下げ止まりの傾向が見られ、
最新の情報に基づくと、
2005年通年、もしかすると、
その下げ率は04年のものと比べて
低い水準にとどまることも考えられます。

しかし、ARPUは3Gなど
高付加価値サービスの展開及び
普及だけで下げ止まると考えるのは、
若干楽観的だと思われます。
というのも、NTTドコモでさえ、
3Gサービスが広範囲に普及し、
利用されている直近の05年3月期
(04年4月〜05年3月)において、
前年比8.75%下げています。
01年3月期以来最大の下げ率です。

当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。

←前回記事へ

2005年10月4日(火)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ