第490回
中国株相場のシナリオ、2006年はこうなる

前置きが若干長くなりましたが、
旧年中も含めて前回までに
2005年までの中国情勢及び
H株指数の流れやサイクル、
さらに2006年を見据える上では
重要と思われる事項の解説を踏まえて、
今回、2006年の中国株(H株)のシナリオを
提示させていただきますと、
以下のような展開、あるいは各時期の注意事項が
見えてくるのではないかと思います。

・各年同様、4月ぐらいまでかけて、
 大きく動かない可能性あり。
・3−4月に各社決算が出揃うことで、
 全体の企業業績に不安感が漂う可能性あり。
・4月に出される06年1−3月マクロ経済動向に注視すべき。
 「十一五」初年度のスタート
・5月ぐらいにかけて、有料銘柄中心に配当狙いもあり、
 徐々に上げ相場に。
・6月までに中国銀行上場、同行上場も大事だが、
 銀行改革の全体の進捗を確認。
・7月に出される06年1−6月マクロ経済動向は、
 06年通年の里程標になる。
・年半ばにかけて人民元動向を注視すべき。
・人民元切り上げ一周年(7/21)前後に注意。
・夏場の電力事情は中国の各産業見極める一つの指標に。
・8−10月に発表、出揃う上場企業中間期で
 全体業績によって見極めが必要。
・9月に小泉首相退陣(?)、
 その前後の日中関係とアジア情勢の動向に注視。
・10月に出される06年1−9月マクロ経済動向は、
 1−6月踏襲か、変化あるかを確認。
・年後半にかけて、十七大動向の話題も確認。
・年後半にかけて、ASEAN+日中韓や東アジアサミットで
 東アジア情勢に動き。
・年末にかけて金融開放、市場開放と
 透明度向上で好材料になる可能性あり。

こうした過程も踏まえて、
「2006−2007年にかけて大相場になる可能性があり、
 06年通年でH株指数が
 40−100%ほど上昇してもおかしくはない」
という状況になる可能性について、
私は十分にありうるのではないかと考えます。

当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。

←前回記事へ

2006年1月9日(月)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ