第491回
発展途上市場の中国株だから年間40%上昇も可能

1年以上前から、
私はH株指数が6000ポイントはもちろん、
7000ポイントになっても
何もおかしいことはないと指摘してきました。
これは私だけの考え方ではなく、
日本のアナリストの方とも話してみると、
時々一致する見解がありました。
しかし、残念ながら05年までにH株指数が
6000ポイントに達するような状況にはなっていません。
まだまだ遠い壁のようです。

私がH株指数が
6000−7000ポイントになっても
おかしいことはないと指摘した時と比べて
状況はだいぶ変わってきています。
例えば、05年後半から特に顕著になってきた
全体としての企業業績の悪化
(特に今まで優良企業と思われていた企業が
 苦戦するようなケースも出てきています)は
大きな懸念材料です。
これ次第では、06年以降
どうなるか分からないというほどの
内在的なリスクを構成しています。
ただし、これも、
今後の飛躍のための生みの苦しみと思えば、
将来性としてはより高まるわけですので、
その内容を見極めることが大切になってきます。

以上も考え合わせれば、
前回までにお話したように
「2006−2007年にかけて大相場になる可能性があり、
 06年通年でH株指数が
 40−100%ほど上昇してもおかしくはない」ですし、
さらに言えば、
今回のサイクルにおける大相場
(北京五輪の期待分による、
 2008年開幕前後における調整まで)でも
累計で考えれば、03年時と同様の伸び率、
つまり指数ベースで150%増はもちろん、
それ以上伸びる可能性があると思います。

そうした中で、
06年1年間の伸び率を
40−100%とかなり幅を持たせたのには
それなりの理由もあります。
40%という数字は、
05年に日経平均が
1年間で伸びた程度の規模となります。
05年は日本において空前ともいえる株高で
明らかにそれは景気回復を裏付けるものですし、
株高そのものが景気回復を加速したともいえるでしょう。

日本のような成熟、
というか熟成市場において、
年間で40%値を上げるのは確かに大変なことですが、
一方で、中国株のような発展途上市場においては、
この40%という数字は
03年の例を挙げるまでもなく、
特に難しいものとは考えられません。

確かに、今後中国でも
市場が成熟していくにしたがって、
年間で三桁を大きく越えるような
大相場が創出されるのは、
かなりの条件が整わなければ
ならなくなってくるとは思いますが、
それでも、そうなるのにはまだ間があると考えます。
2020年になるかもしれませんし、
2030年になるかもしれません。
それほど、中国のキャパは
計り知れないものがあるのも間違いありません。

ただし、逆に言えば、
まだまだ未熟な市場なだけに
予測を立てるにしても、
ある程度の幅を持って
見なければならないということであります。
つまり、40%はもちろん可能だが、
それ以上となる可能性も全くないわけではなく、
Maxとしては三桁もみえてくるのではないか、
というのが、
「06年通年でH株指数が
 40−100%ほど上昇してもおかしくはない」
ということにつながってきます。

以上で、今回一連の06年及び
それ以降の相場についての私の見方を終了します。
今までご説明してきたとおり、
予想や予測の結果だけ鵜呑みにせずに、
それを考える筋道に着目してもらえれば
(もちろん今回私が示した筋道が
 間違っている可能性も含めて)、
これに勝る喜びはありません。

当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。

←前回記事へ

2006年1月10日(火)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ