|  
         第8回 
          フローズン(凍った)ショルダー(肩)?!  
        「凍った肩」... 
          そう、勘が鋭い方はもうおわかりかもしれませんが、 
          これ、四十肩・五十肩のことを英語でこう言うのです。 
          立っていようが、座っていようがおかまいなしに使われる腕。 
          そのため、肩の関節は年中無休のフル回転をしています。 
          もちろんかけがえのないものなのですが、 
          使う年月が長くなるにつれ、「大事に使ってくれー」という 
          声を痛みとして発してくれるのです。 
          キャッチしましょう、その声を。こういう時こそからだと対話のチャンスです。 
        まず一つめ。 
          体側にそれぞれ両肘を軽く曲げて(息を吸う)、 
          そこからゆっくり胸の筋肉を縮めて、腕を胸の前で交差。 
          背中を丸めて肩甲骨の間をグーッと広げます 
          (息をゆっくり吐きながら“天使の羽”の要領で!*第7回を参照)。 
          今度はそこからゆっくり肘を背中で引き合わせるイメージで 
          胸をグーッと張ります。 
          (息を吸って、そのままの状態で一度吐くと効果的です)。 
          3〜4回、繰り返しましょう。 
          いずれも耳と肩の間をひろげましょうね。 
        二つめ。 
          体側から右手の指先は右肩に、左側も同様に添えます。 
          そのまま後ろに4〜5回、 
          肘で弧を描くようなイメージで回します。 
          前にも同様に回しましょう。 
          ポイントは、 
          指先が肩から離れないように、そして 
          腕を動かすというよりも、“肩甲骨を動かす”という意識で、 
          最後に痛みがある時は無理せずゆっくり行うとより効果的です。 
          呼吸は止めないように自然呼吸としましょう。 
        肩関節は、股関節やヒザ関節と違って 
          関節面のすり減りや骨が壊れる事はほとんどありません。 
          痛みが強い時は別ですが、楽に感じてきたら 
          少しずつでも“肩甲骨”を動かして、 
          ソフト(やわらかい)ショルダーを目指し、 
          2年後にはらくらくショルダーを手に入れましょう!  |