|  
         第163回 
          遠くからのアプローチ 
        前屈運動に関しては 
          このコラムでも何度か取り上げてきました。 
          教室でも見ていると腿の内側や 
          膝のうら側に硬さや違和感を覚える方が少なくありません。 
          伸ばしたいところがなかなか思うように伸びてこないと 
          からだが痛むしやる気も失せるしで、 
          ストレッチや柔軟運動に対して 
          避けてとおりたい感覚が強くなってしまいます。 
          けれど年齢が上がれば上がるほど 
          関節の可動する範囲をしっかりと保つ事が大切である事も 
          皆さんご存知でいらっしゃいますよね。 
        今日から数回に分けて開脚前屈に焦点をあて 
          “伸ばすべきところ”へ直接アプローチをする前に 
          “遠くから徐々に”ほぐしていく方法をご紹介していきます。 
          いつもどおり言葉のみの誘導になりますが、 
          イメージをどうぞふくらませながらお付き合いください。 
        A:背中と胸を動かします。 
         1.まずは床に膝を伸ばして座り、開脚しましょう。 
            もしこの体勢がとりづらければ、クッションなどを 
            お尻の下にかませると楽になります。 
            (椅子に座りながらでも上半身の使い方のイメージができます) 
          2.両腕を頭の後ろに回し、指を組みます。 
          3.息を吐きながら背中を丸めてオヘソを覗き込みましょう。 
            肩甲骨の間をグーッと広げるように。 
            両手は後頭部にそえたまま両肘を前方に閉じます。 
          4.次に息を吸いながらオヘソを前方へ押し出すイメージで 
            斜め上に目線を走らせながら、 
            背中をなるべくピンと伸ばします。 
            両手は後頭部にそえたまま肘を外側へ開き胸をはりましょう。 
          5.これを4〜5回、繰り返します。 
        こうして背中と胸をしっかり動かす事で 
          骨盤が前後に動きやすい状態をつくっていきます。 
          そうなってくると股関節の周りも刺激されて少しずつ 
          ほぐれていくのを感じるはずです。 
          今日のお風呂上りにぜひ試してみてください。 
          明日は足首に焦点をあてて、さらに前屈運動へ働きかけます。  |