|  
         第198回 
          教えて伝えて自分もきれいに 
        私がまだ学生であった頃、 
          スポーツクラブが真っ盛りでした。 
          入会金に¥3〜40,000払うのはあたり前。 
          派手なレオタードにレッグウォーマー、 
          額にはバンダナを巻いて汗止め対策。 
          早いテンポの音楽に合わせて 
          走って跳んで、回転して・・・。 
          いわゆるハイインパクトと呼ばれる動きを繰り返し、 
          とにかく汗をダクダクかく!というのが定番でした。 
          けれどそんな状態は長く続くはずもなく 
          スネや腰を痛めるといった傷害に注目が集まるようになり、 
          “本当にからだに良い運動とはどういうものか”という点が 
          あらためて見直されるようになりました。 
        今は、様々な年齢層の人が 
          安全で楽しみながら行える運動がたくさんあります。 
          特徴は物を使って行うという点。 
          ボール、タオル、椅子、ゴムバンド、ダンベル 
          まだまだたくさんあります。 
          使い方やからだとの関わりを知っていれば 
          “病院にいく程ではない不快な症状”を 
          これらの道具を使って、または使わなくとも 
          改善できる術を身に付けることができます。 
          それぞれ“○○協会”と銘打って 
          資格講習会なども盛んです。 
          期間は種類によって2日で習得できるものもあれば 
          半年、一年かかるものもあります。 
          料金も¥20,000ぐらいから内容によっては 
          数十万円かかるものまでといろいろです。 
          このあたりは何をどのくらい、 
          どうしていきたいかによって決まってくるのでしょう。 
        自分自身が運動をとおして健康でありたい、 
          美しくありたい、それを人と共有して 
          心地良さ、そして効果を体感してもらいたい、 
          そんな思いが強く根底にあれば 
          “人に教える・伝える”事が可能です。 
          もちろん簡単なことではありませんけれどネ。 
        手厚い看護や介護はもちろん大切です。 
          ですがそこだけを見つめていては 
          ただそうなるのを待つだけになってしまいます。 
          そんな“守り”の姿勢ではなく、 
          先手必勝、予防活動で 
          これからの時代の波を乗り切っていく方法を 
          1人でも多くの方に見つめて頂けたら 
          先はきっと明るい。そう信じています。 
          私もいつか、教室で行っているオリジナルのプログラムを 
          広く浸透させていきたいと夢見て、日々邁進したい! 
          という希望だけは忘れずに持ち続けています。  |