“蕎麦屋酒”の著者がプロ顔負けの美味探求

第190回
蕎麦の契約栽培

昨年は蕎麦栽培の仲間が随分増えて、
しかも、天候が悪かったので収穫量が激減。
一人当たりの配分が少なかった。
栽培面積を増やして生産量を多くすることも考えられるが、
刈り取りの大変さを思うとそうもいかない。
そこで、契約栽培で、
我々と同じような手間隙かけた栽培をしてくれる
農家を探すことを企画した。

栽培場所は、以前自家栽培で畑を借りていた、
栃木県の馬頭町を選択。
蕎麦の名産地として名高い。
ここで、知り合いの農家の方にお願いして、
契約栽培をしてくれる農家を探してもらうことになった。
馬頭町も最近は農家を継いでいる若者が少なく、
畑は有効活用されていないことが多い。
蕎麦栽培も衰退ぎみだ。

知り合いの農家の方の自宅に車で迎えに行って、
契約栽培してくれる可能性のありそうな農家を一緒に回ってみた。
都会と違って、面識の無い家でも
訪問するとすぐに親しく話しができる。
人口が1万人程度の小さい町なので、
どこそこの誰と名乗れば、大抵は検討がつくようだ。
そこで、2軒目に訪問した農家が、
即座に契約栽培を了承してくれた。

丘の中腹に畑があり、
昨年までは別な農家に野菜の栽培で貸していた。
有機栽培を数年間していたという条件はまさにぴったりだった。
1俵いくらという契約をしてもいいと思っていたが、
栽培農家の方から
作業に要する労働力の手当てだけもらえばいい、
収穫した蕎麦は全部くれるという、
とてもいい条件の申し出があった。

我々が出来る限り自分達で栽培をして、
労働力が不足する部分を農家にお願いする、
という我々にとって理想の条件であった。
農家の側としては、
畑を遊ばせておくと荒れて使い物にならなくなるので、
只でも使ってもらいたいとのことだった。
契約栽培が無事にできることになった。

交渉が完了してから、
同行していただいた農家の方に、
馬頭で一番という蕎麦屋でご馳走にまでなった。
「霧が岳」という、
馬頭で最良の蕎麦がとれる地域が丘の上にあるが、
そこに忽然と丸太小屋がたたずんでいる。
「蕎麦道場」という名前の蕎麦屋で蕎麦打ち体験もできるようだ。
でてきた蕎麦は田舎風の太さの揃わないもの、
つなぎも結構多い感じではあったが、
蕎麦の味わいは本当に美味しいものだった。
やはり、蕎麦切りは原材料のよさが一番影響する。


←前回記事へ

2005年5月13日(金)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ