“蕎麦屋酒”の著者がプロ顔負けの美味探求

第322回
野外宴会を開始

宴会当日は快晴。
東京から馬頭の畑までの東北道は
紅葉を見に行く行楽客の車で混んでいて、
しかも、途中で事故があって大渋滞。
馬頭についてから、
収穫した蕎麦を古河の農場に持っていって
脱皮、製粉の依頼をする仕事を終えて、
馬頭に戻ったら夕方の日暮れどきになっていた。
そのころに、宴会の他のメンバーも集合して、
畑の持ち主の農家の方も加わり、
総勢6名で宴会と宿泊の準備が始まった。

テントが張られ、畑にはアウトドア用のテーブルと椅子、
それに、大型バーベキュー、七輪2台が用意される。
まずは、お造りの準備にかかる。
小樽から送ってもらったソイは3尾。
口が大きく、アラのように腹がふくれた姿は
鯛のような美しい魚体とは対極。
しかも表面はヌメリが多く、水道も渓流もない畑での作業は大変。
ポリタンクの水を大事に使いながら、魚を捌き始めた。

ソイの魚肉は白身といっても、赤味がかっていて、
見るからに濃い味わいが期待できる。
30分ほどで、3尾をおろし、厚めのお造りに仕上げた。
乾杯する日本酒をどれにするか、楽しい議論が始まる。
今回は、

・すっぴんるみ子 純米無濾過生原酒
・秋鹿 山廃70%純米無濾過生原酒
・奥播磨 純米吟醸雄町 H9BY

をあらかじめ準備していたが、
古河の農場からは、
そこの無農薬米のササニシキを用いた
菊盛「ありがとう」山廃をお土産にもらってきていた。
また、神亀生原酒、雪のボウシャ古酒を
メンバーが持参してきていた。

まずは、菊盛「ありがとう」で乾杯ということになった。
芳醇な味で、ソイの深みのある味わいによくあう。
このソイは脂も上品で、ぷりっとした食感も最高。
もう1日くらい熟成するとさらに旨みが乗りそうだ。

炭火も元気に起きてきたので、
ソイを周りだけ炙って半生状態でレモンをかけて食べてみた。
これまた超舌美味至極。
さらに、カマを焼いたが、
ねっちりした目の奥など舌が舞い上がってしまいそう。

日が落ちて、畑は冷え込み始めた。
薪を燃やして暖をとることにする。
夕焼け空に帳がおりてきて、
地面にはメラメラと焚き火が燃えている。
この非日常の環境のなかで食するソイと地酒の旨さは格別。
まだ、夕刻の6時を過ぎたところで、十分な時間が残されている。
酒と焚き火で身体は火照ってきて、宴はさらに進んでいく。


←前回記事へ

2005年11月22日(火)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ