“蕎麦屋酒”の著者がプロ顔負けの美味探求

第472回
梅雨に美味しい発泡日本酒

関東も梅雨に突入してジメジメした日が続いている。
例年、この時季には梅酒を漬けたり、梅干を作っていたが、
今年は本業と副業ともに仕事が溜まっていて、
作業をする余裕がないのが残念だ。

講演やセミナー講師、雑誌原稿執筆の依頼、
それに大学の教育・研究の日常業務、
さらに、栃木県での椎茸、野菜、
蕎麦栽培活動などといったところで
結構手一杯な状態となっている。
しかし、そろそろ夏の美味しい食材が旬を迎えるので、
いろいろなところから食材を取り寄せて愉しみたいところだ。

さて、この蒸し暑くなる時季に飲む酒として、
ビールやシャンパンなどもいいが、
和食に合わせるには発泡日本酒がいい。
この発泡日本酒はいろいろな蔵元が製造している。
滓をからめて、瓶内発酵をさせて発泡性を持たせるが、
その年の造りによって、
発泡性も強くなったり弱くなったりするのが面白い。
例えば、神亀酒造の「純米上澄」、「かるくいっぱい」、
刈穂「活性純米酒六舟」、諏訪泉「うすにごり」、
秋鹿「霙もよう」など、
適度なコクと発泡性のさわやかさをあわせ持っていて、
初夏の旬の魚介類によくあう。

これらの日本酒を開栓するときには、要注意だ。
特に1升瓶の場合には、瓶内圧力が高くなるので、
開けたとたんに爆発したように中身が吹きだして、
酒のほとんどがなくなってしまうこともある。
4号瓶のようにスクリューキャップであれば、
少しづつゆるめたり、閉めたりして調整ができるのだが、
1升瓶のように蓋をゆるい圧力で押し付けるタイプは、
ちょっと油断すると蓋が吹っ飛んでしまう。
徐々に圧力を下げるように、丁寧に開栓することが必要だ。
開栓までにはちょっと時間がかかるが、それも飲むための愉しみ。
暑気払いに発泡日本酒を飲み、
初夏の旬の味に合わせることは、最高の贅沢といえる。


←前回記事へ

2006年6月20日(火)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ