第138回
■匿名希望さんからのQ(質問):これからの環境問題について

Qさん、「もしもし」「ハイハイ」を楽しく読ませてもらっています。

私は環境関連の技術専門誌を長年編集しています。
公害時代には対策技術を紹介することで読者が付き、
防止装置を売りたい企業からの広告もたくさん入りました。
でも、今は地球環境にまでの間口は広がり、
そのうえ専門化しています。
一見,みんなの環境問題への関心は高いようですが,
この景気をみると環境への投資?,どころではないのも分かります。
自分が蓄積してきたものは環境分野にあるので,
何とか頑張りたいと思っています。

これからの環境問題の視点ついてどう考えればいいのでしょうか。


■QさんからのA(答え)

日本と違って、アジアの他の国では公害防止というのは難しい仕事です。

日本では公害の問題をうるさく取り上げて、法律的にも罰則がありますが、アジアの他の国の人たちは環境問題にそれほど敏感ではありません。工業が発達した国ほど公害の問題が起こっているので、かなり前に、栗田工業株式会社の創始者の栗田さんを連れて台湾へ行ったことがあります。

台湾のプラスチック業界は今や世界一のスケールですが、政府が会社に改善命令を出しても、10年経っても改善しない会社がたくさんあります。改善費用と罰金を払うのとではどっちが得か勘定して、罰金を払った方がトクなら、10年でも罰金を払い続けます。

台湾よりももっと発展の遅れた所はもっと悪質の対処をやると考えたら先ず間違いはありません。

海外で環境問題の仕事に従事するより、日本で環境関連の本を出版した方が損が少なくてすみますね。


←前回記事へ 2003年1月15日(水) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ