■hiQ編集部から■

性能が追いつきません

つい昨日1月30日、Microsoft社の新作OSソフト
「Windows Vista」が全国で発売されました。
午前0時の販売には行列のできる家電店もございました。

「Vista」に変わって何が変わるのかと言えば、
「Microsoft Aero」の機能が特に大きく取り上げられております。
どういったものかといいますと、
この機能を使えばウィンドウが3D化し、さらに半透明になるというものです。

色々な作業をしながらPCを操作する方には重宝しそうな機能です。

この様に、「画期的」な機能も搭載したVistaですが、
私個人として気になっている事は、要求されるPC性能です。
現在最も普及してる「Windows XP」と比べてみますと、

推奨されるPC性能
(例)Windows XP Home Edition

CPU
300 MHz以上のCPUを搭載したPC を推奨。
メモリ
128 MB 以上の RAM を推奨。
HD容量
2.1 GB のハードディスク容量。

対しましてWindows Vista Home Basic

CPU
800 MHz以上のCPUを搭載したPC を推奨。
メモリ
512 MB 以上の RAM を推奨。
HD容量
20 GB のハードディスク容量。

と、かなりのスペックが要求されている様です。
しかし、パソコンを動かす際には様々な環境下がございますので、
この数値だけでは一概には言えないかもしれませんが、
今現在、私の家にあるPCではVistaの推奨値以下です。

TVの番組で、Vista登場によりPCを買い換える人々が多くなる事が期待される
と報道されておりましたが、
やはり皆さん、ご自宅のPC性能が追いつかないのではないでしょうか。
もう少し様子を見る方もいらっしゃるようです。

※本日のオマケは
「Vistaに負けない画期的な車」の映像です。
公道に出てますがいいのでしょうか。

2007年1月31日(水) hiQ編集部 K


少雪の影響

この冬は日本のみならず、
アジアでも降雪が例年に比べて非常に少ないそうです。

そのため中止を余儀なくされているイベントが
雪国で次々と出ているようです。
その半面、除雪費用を削減でき、
予算不足に悩む自治体はホッとしている一面もあるとか。

一方北京ではこの冬の降雪不足のため、
春からの黄砂の被害が拡大するとのニュースもあります。
既にチベットでは黄砂の影響で
航空便が運休するなどの被害が出ているようです。

これも温暖化の影響なのかも知れませんが、
地球規模のこの問題を解決するには
世界中の協力が必要なのでしょう。
一番リーダーシップのとれるはずのアメリカが
ようやく先日石油使用量の削減を打ち出しましたが、
発表したそばから早くも
実現を疑問視する意見も出ているようです。

いまのシステムではいきなりゴミの出ない社会に移行するのは
難しいと思いますので、
日々の生活の中で少しずつでも意識する以外に
いまの所は方法はないのでしょうか。

2007年1月29日(月) hiQ編集部 T


キズを早く治すには

朝晩の冷え込みが厳しいせいか、凍った路面で転んでしまいました。
両膝からの血が服に染み出すほどの近年にないケガでしたが、
きっかり一週間経った現在、早くも治りかけのかゆみを感じています。

「キズは早く乾かして治せ」と、子供のころから聞いてきましたが
最近は「キズは乾かさず治せ」という時代のようでして、
以前から気になっていた「キズパワーパッド」という絆創膏、
これで私はチャンスとばかり「モイスト・ヒーリング(湿潤療法)」を試したのです。
「キズパワーパッド」は傷口から滲む体液を吸収し、
常に湿った状態を保つという絆創膏で、
本当にずっとジュクジュクさせておくのです。
パッドが体液を吸収するとプヨプヨしてみるみる白くなり、
キズが治ってくるまでは液が脇から漏れてくるほどです。

これを数回貼り変えた現在は、
ガチャガチャにえぐれていた皮膚がうっすらと膜を張ってきたところで
キズ跡が残るだろうと覚悟していただけに(それほど酷かったのです)、
これには本当にオドロキです。
臨床試験のデータでは、通常の約3倍の早さでキズを修復するのだそうで
つまり今回の場合は3週間かかるところが1週間、というわけです。
裂傷だけでなく、靴ずれや火傷にも効果があるとのことで
キズの治りが遅い方、キズ跡が残りやすい方には
心からおすすめしたい療法です。

2007年1月26日(金) hiQ編集部 M


入力間違えサイトのワナ

検索エンジンのキーワード入力の際に
間違えやすいワードがあります。

例えば「Yahoo」を「Ya■oo」と打ってしまったりです。
すると検索結果にそのサイトと丸っきり同じサイトが出現します。
ID等を入力するスペースもそのまま出る事があるので、
ついうっかり入力してしまうと、
IDナンバーやパスワード等が盗まれてしまいます。

これは「フィッシング詐欺」と呼ばれている手口です。

日常的に検索されやすいサイトの
1文字違いのアドレスは人気が高く、
間違えって訪問する方がかなりの数にのぼるそうです。
多くの場合、有害サイトである危険があります。

本日のおまけは
「google.com」を誤って入力すると…。

あらゆるウィルスソフトもかなわないそうです。

2007年1月24日(水) hiQ編集部 K


冬の雨の日には

今日も編集部のある渋谷は雨模様です。
最近はすっきり晴れる日があまりありませんが、
こんな冬の寒い日は暖かい部屋でゆっくり過ごしたいものです。

今日1月22日はJAZZの日。
「22」が「ZZ」に見えることから付けられたそうです。
そんな今日は
先ずHiQで連載されていた高野さんのコラム
「JAZZが好きだと答えてみたい」
をお読みになってから、帰りにCDを選んで、
暖かい部屋でJAZZの世界にどっぷり浸る。
なんてどうでしょうか。

2007年1月22日(月) hiQ編集部 T


ペコちゃんが消えて

老舗洋菓子店の問題が連日ニュースを賑わしています。
ご存じのとおり、期限切れの材料使用が発覚しての騒ぎですが、
街から急速にペコちゃんが消えてしまって、何だか寂しくもあります。

食品を扱う企業であれば、期限を厳守することは大切な責任でしょうが、
その反面、期限が来たからと捨てられる大量の食料もまた存在します。
在庫の管理はいつも難しい問題ですが、
(家庭の冷蔵庫でさえ、うっかり期限が切れる食品があるくらいですし)
何とかムダを無くせたら素晴らしいと、いつも思います。
食品の賞味・消費期限はどのように決められているのか、
私には分かりませんが、
本当にダメな期日よりかなり前倒しで設定されているのでは、と感じます。
と、いうのも期限が来た食品でも、
家庭ならちょっとニオイをかいで大丈夫そうなら、
ええい食べちゃえ!ということはありますし
それでお腹をこわすことは、
根が丈夫なせいもありましょうが、ほとんど経験していません。

今はトイレのシートやハンドソープ、ハンガーやヘアブラシまでも
除菌・抗菌のものが増えました。
それを見てふと思うのは、こんなに無菌でいいのかな、ということです。
多少の雑菌に触れることも、健康には大切なんじゃないか、
「水清ければ魚棲まず」 とも言います。
絶対安心・安全なものだけに囲まれていたら、
知らないうちに人はどんどん小さく弱くなっていく気がします。

ペコちゃんの味方をするわけではありませんが、
絶対安心・安全で尚且つ「念には念を入れて」の消費期限だとしたら、
材料を供給する側はムダにしないために、
使う側は廃棄によるコストの無駄を防ぐために、
新しい方法を見つけるきっかけにでもなればなあ、と思います。

2007年1月19日(金) hiQ編集部 M


出勤前の早朝は宝の時間

以前、インターネットで見た記事に
「平日早朝のダンスレッスン教室や英会話教室が定員一杯で大人気」
というモノがありました。

出勤前の時間を有効に活かそうと、朝の6時半からのコース等が人気らしいです。
朝の6時半といえば、私はそろそろ起きる頃ですが…。
すでに都内に移動して、汗を流している方々がいるとは驚きです。

この記事にすっかり影響を受けた私は、
思い切って先日、朝の6時に起床し、6時半の電車に乗ってみました。
電車の窓から見える景色がまだ暗く、夕方を思わせる様な明るさでしたが、
車内は独特の静寂感があり、みなさんひたすら眠っています。

私も車内が空いていたので、難なく腰掛け、ウトウトしながら揺られて行きました。
途中、乗り換えがある為、乗り換え駅で下車しましたが、
早朝の為か、次の電車が来るまでの間隔が長く、
寒さに耐えかねて、駅ホームに設置してある、暖かい「休憩室」で待つことにしました。

しかし、室内のあまりの暖かさに再びウトウト。
いつの間にか、夢の世界へ行ってしまい、気が付くとホームは大混雑。
結局いつも通りの鮨詰め列車にて、通勤することとなりました。

徐々に体を慣らして、朝を有効に使いたいと考えているのですが…。

※本日のオマケは
「朝を有効に使う人々が満載のサイト」をご紹介致します。
この様なカッコイイ早朝を送ってみたいものです。

2007年1月17日(水) hiQ編集部 K


小正月

今日は1月15日です。
1月1日の大正月に対し、
今日1月15日を中心にした数日を小正月と言うらしいです。
農耕に関する予祝をしたり、
「なまはげ」などの行事を行って病気や厄災を払う地方もあります。

現在有名な「なまはげ」は2月に行われていますが、
元はこの日に祝われていました。

「なまはげ」の起源はこういうものだそうです。
-----------------------------------------------------
  冬に囲炉裏にあたっていると
  手足に「ナモミ」という火傷ができる。
  それを剥いで怠け者を懲らしめ、
  災いをはらい祝福を与える「ナモミはぎ」から
  「なまはげ」と呼ばれるようになった。
  主に東北地方の沿岸部各地に存在する。(中略)
  そのため、なまはげのモデルは、 
  漂流してきた外国人(白人)ではないかとの指摘がある。
-----------------------------------------------------
(wikipediaより)

調べていたら、なんと
「なまはげ」をモデルとしたヒーローがいました。
その名も

『海を、山を、秋田を守る。
 秋田発・地産地消ヒーロー 「超神ネイガー」

本格的です。

2007年1月15日(月) hiQ編集部 T


核武装と動かない尻

電車でのマナーについては随分前から言われていますが、
一度座るとテコでも動かない人がいます。
これは当然スペースを譲ればその分自分がきつくなる、だから嫌だ、
ということでしょうけども、7人がけの席に6人、
大股開きで据わっている人達もよく見ます。
隣りの人がキュウキュウでも、体温を感じるくらい隣りに脚が密着していても、
全く動かない人がいます。

それを見ていると、ああこれは核武装の話と同じだなあ、と思います。
咎められそうな方は、
他のヤツだってやってるじゃないか、という気持ちがあり、
だから自分だけとやかく言われることはないだろう、という予測に達し、
かといって起きたまま周囲の冷たい視線を浴び続けるのは、
やっぱり気が引けるのでしょうか、
この場合、大抵ほどなくタヌキ寝入りと相成ります。

核をすでに持つ国が、これから持とうとする国に「お前は持つな」と言いますが、
日本の、一都市の、こんな小さな電車の中でさえこれですから、
核を持つなと保有国に言われたところで、
そう簡単に承知するわけないよなあ、
と、そんな風に思えてきました。

かといってそこで何も言えない自分ですから
ホントに人間て、自分を取り巻く環境や扱う事柄のスケールとは関係なく
しょうもない部分があるもんだなと思います。
核なんて物騒なモノはとても手に負えませんが、
せめて電車の座席くらい、平和的な解決を望みたいところです。

2007年1月12日(金) hiQ編集部 M


「Web of the Year」が決定しました

昨年12月27日、Yahoo! Japanが企画する
その年の最優秀ウェブサイトを決定する
「Web of the Year 2006」において、
「ウィキペディア」が年間総合大賞に決定しました。


話題賞には「YouTube」、新人賞には「イザ!」が選ばれました。

選ばれた3つのサイト、それぞれコンテンツは全く異なります。
「ウィキペディア」は百科事典、「YouTube」は動画投稿サイト、
「イザ!」は情報発信サイトです。

しかし、これら3つには共通している事柄がございます。
それは全て「ユーザー参加型」サイトであることです。

「ウィキペディア」は読者自らが議論をしながら、
少しずつ注釈を加え、百科事典を作りあげていきます。
「YouTube」はユーザーが自分のお気に入り動画を手軽に公開できます。
「イザ!」は記事に対してブログを書ける機能があり、様々な意見交換の場となります。

新しいインターネット時代のユーザーは自らも参加できる
「双方向性」のサイトを望む傾向にあるようです。

誰しもが簡単に自分の意見や主張・情報を公開できるようになってまいりました。

その反面、常に世界中に公開されているインターネットですから、
公開する情報にはより一層の注意が必要となってくると思われます。

hiQ編集部も読者の皆様のご意見を聞きながら、
より良いサイトとなるよう努力してまいります。

本日のオマケは話題賞の「You Tube」より、
宇宙の壮大さがわかる動画」を掲載致します。

これほどの大きさとは、とても想像できません。

2007年1月10日(水) hiQ編集部 K


成人の日

今日は成人の日です。
新成人の皆さん(hiQ読者には少ないかも知れませんが)
おめでとうございます。

新成人をお子様にお持ちの方(こちらの方が多いと思います)
おめでとうございます。

最近は何かとこの日には
各地のお騒がせ新成人の模様がテレビを賑わしていますが、
テレビは面白がって取りあげているのであって、
新成人もテレビに取り上げられると思って暴れているのかも知れません。
でもそんなお騒がせの人たちはほんの少数だと思います。
大多数の新成人は今日と言う日を少し誇らしく、
もしくは少し(十代の終焉を)残念に思っているのかもしれません。

社会的に大人の仲間入りをした20歳の方々が
これから待っているであろう長い人生をどうやって生き抜くか、
そのヒントが「ハイハイQさん」には多くちりばめられていると思いますので
これページを何かの偶然に見つけた新成人の方々、
是非少し覗いて見て下さい。

2007年1月8日(月) hiQ編集部 T


バランスを極めたい

最近は年賀状ではなく、年始の挨拶をメールで送る人が増えました。
かくいう自分もその一人ですが、
それでも時折自筆の年賀状や手紙をいただくと、とても嬉しいものです。
それが更に毛筆のすばらしい字で書いてあったりすると、
もうほとんど尊敬してしまいます。

メールの普及のせいもあるのか、自らの手で字を書く機会はめっきり減って
元々書きなれない筆ペンで字を書くのは友人の結婚式の時、
などどいう調子です。
ですから、せっかくのハレの日なのにその字はみすぼらしく、
いつも恥ずかしい思いをします。
加えてすさまじい漢字の忘れっぷりには、我ながらオドロキです。

これじゃいけないと思い、実は去年「字の練習帳」を本屋さんで見つけ、
ヒマを見つけて細々と練習しています。
今はまだひらがなの練習中ですが、
つくづく字の美しさを決めるのはバランスだと感じます。
美男美女の顔立ちも、ほんの数ミリ目鼻を動かすだけで
全く顔立ちが変わりますし、
また健康を保つ食生活も、バランスが鍵をにぎります。
ファッションでも「センスが良い」というのは
「バランス感覚が良い」と言い変えられそうです。

顔のバランスは「何とかクリニック」に相談が必要ですが、
自分の意識で変えられるバランス、これを磨くのが今年のささやかな目標です。

2007年1月5日(金) hiQ編集部 M


今年は現状を打破する精神を

hiQ読者の皆様、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。

大晦日の除夜の鐘は聞かれましたでしょうか。
私は毎年、鐘の音を聞くと、あるお話を思い出します。

真意は定かではありませんが、
江戸時代、除夜の鐘が響き渡り、
鐘の音が鳴り止むまで逃げ切ると、
その年の借金が帳消しになったというのです。

当時の支払いが、暮に一括払いだったことから
可能な事だったと聞きましたが、本当なのでしょうか。

これとは別に、史実にある「借金帳消し」といえば
鎌倉時代から始まった「徳政令」があります。
小学生だった当時、
授業の日本史で初めて習った際には、
「幕府の将軍は庶民に優しかったんだなあ」
と勝手に解釈していました。

しかし実際は、この徳政令、農民の為などではなく、
御家人が没落して、
借金の払えなくなるものが続出した為に
施行されたものでした。

たまったものじゃないのは商人達で、
見込みの収入が完全にゼロになってしまうのです。
その他にも、
様々な独占販売権が経済発展の妨げになっていましたが、
こうしためちゃくちゃな世の中が
室町時代になっても続き、

ついには織田信長が「楽市・楽座」等で
自由経済の風を吹き込むに至ったわけですが、
それは皆様もご存知の事と存じています。

現状を打破する精神が、
日本の経済を成長させていったという事でしょうか。

今年は、常に「改革」「改新」の心を持って、
物事に取り組みたいと思っております。

2007年1月3日(水) hiQ編集部 K


 

今年もhiQをよろしくお願い致します

いよいよ2007年がはじまりました。

北京オリンピックを来年に控え、
中国のますます発展していくのではないかと期待されます。

今年のhiQもそんな中国に遅れをとらぬよう、更なる発展を目指していきますので
読者の皆様も今年も変わらぬご愛顧をお願い致します。

2007年1月1日(月) hiQ編集部 一同

2007年1月1日(月)〜2007年1月31日(水)

 
ホーム
戻る