| 第124回キルティング・ジャケットを着こなす
 ハスキー・ジャケットというものを知っていますか。husky jacketと綴ります。
 一言で説明するならキルティング・ジャケットのことで、
 事実たいていの人たちが
 「キルティング・ジャケット」と呼んでいます。
 でも正しくは“ハスキー・ジャケット”です。
 “ハスキー”huskyには「殻の」といった意味があります。ハスキー・ジャケットは1960年に考案された、
 比較的新しい上着なのです。
 考案したのはスティーヴン・ガイラスという
 ハンガリー系アメリカ人です。
 S・ガイラスはもと軍人で、大佐の位で退役します。
 その後、イギリスのサフォーク州に移り住むのです。
 そこで狩猟を趣味として生活を送る。
 S・ガイラスは軽くて、暖いハンティング・ウェアとして、最初キルティング・ヴェストを考案する。
 これは具合が良いというので
 次にキルティング・ジャケットを作ってみる。
 この新しいジャケットは狩猟仲間たちにも人気となり、
 やがて製品化されることになったわけです。
 これが今日の“ハスキー・ジャケット”なのです。
 その意味ではハスキー・ジャケットもまた広くカントリー・ジャケットの一種と言えるかも知れません。
 今の都会生活なら、さらにコートを重ねる必要がないのは
 ハスキー・ジャケットの有利な点でしょう。
 ブルゾンに近いものから、ジャケット・タイプ、さらにはショート・コートとしても使えそうなものまで
 さまざまな種類が出ていることはご存知の通りです。
 でも、私としてはジャケット・スタイルが
 やはり一番応用範囲が広いだろうと考えています。
 替上着のようにVゾーンをはっきりと作って着こなしてみましょう。
 タートル・ネック・スェーターを合わせるのも良いでしょう。
 また、ウール調のスポーツ・シャツにニット・タイなどを結んで、
 ちょっとドレス・アップするのも
 面白い味わいが生まれるものです。
 |