中国って、本当のところどうなの?

第317回
未来からの留学生

日本で始めてAO入試(Admissions office)を始めた
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスにおいて、
キャンパス開設当時使われていたコピーの1つに、
「きみたちは、未来からの留学生」というものがあります。

「きみたちはここで学び、
いずれは本来活躍すべき未来に帰っていくんだよ」

キャンパス創設の父とも言える
加藤寛先生(現・千葉商科大学学長)は、
ことあるごとにこうした熱い想いを話されていました。

私は、中国に留学する日本人に対しても、
このキャッチ・フレーズは当てはまると思います。
しかし、中国留学の場合には、
二義的な意味合いになります。

一つは、上述したように
「いずれ活躍する未来へと帰っていく」という意味合い。

そして、もう一つは
「すでに発展した中国の未来像ともいえる日本からの留学生」
という意味です。

中国留学・北京事情・中国の大学-加藤嘉一

中国は局所的には発展が著しいですが、
発展による歪みや、農村とのギャップ、
社会格差が大変に大きな国です。

13億以上の人々が暮らすこの国において、
裕福な人々は全人口の一握りであり、
大部分の人々の所得水準は日本の数分の一から
数十分の一というレベルにあるのです。

日本と中国とを比べると、
やはり日本はとても発展した国だと感じます。

日本での所得水準は低所得層といえども
中国と比べれば遥かに高く、
市場には品質の良い物が溢れ、
業務のプロセスも比較的しっかりしています。

中国留学・北京事情・中国の大学-加藤嘉一

逆に、中国に渡ってみると、
上海や北京といった都市部でさえ、
日本で当たり前だと思っていたことでさえも
当たり前に享受する事が難しいのだと分かります。

既に発展をしてしまった日本は、
中国がこれから進むべき未来像の一つであり、
日本からの留学生は、そうした意味で
「未来からの留学生」といえるでしょう。

中国留学・北京事情・中国の大学-加藤嘉一

未来(日本)から過去(中国)へと留学してみると、
生活において不便を感じることもままあります。
しかし、急速に未来へと変化していく中国において、
次に何が起こるかということを
未来からの留学生は既に経験しています。

日本人留学生は、
「未来の情報を知っている」というアドバンテージを
留学中・その後の仕事などでも活かしていけるといいですね。


←前回記事へ

2006年9月29日(金)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ