中国株、初心者にもわかる投資術-中国株で財産をつくろう-小泉 鉄造

イラストレーター・小泉鉄造さんが
明かしてくれる、株式投資の虎の巻

第802回
広州薬業

6月8日の午後に製薬企業である
広州薬業(コード:0874)の本社にうかがっています。
同社の企業内容と今後の将来性を見ていきます。

6月8日の午前中に広州富力地産の本社に伺い
ミーティングを行った時に時間が長くなり、
広州富力地産の物件を2件見学する予定でしたが、
1箇所の物件だけになりました。
昼の食事時間も少し遅くなりましたが、飲茶料理を楽しんでいます。
午後に入り、2時に広州薬業の本社に伺っていました。

・企業概要
広州医薬集団有限公司傘下企業の漢方特許薬メーカー8社と、
医薬品流通会社3社の再編を行い1997年10月に上場。
特許漢方薬の研究開発・製造・販売が主力。
ほかに一般薬品、医療機器の貿易を行うとともに
バイオ薬の研究開発を行っている。
2005年は販売促進を強化したため
主力商品の「消渇丸」、「華陀再造丸」などの売り上げも伸び、
2桁の増収を達成している。


―――――――――――――――― 広州薬業とのミーティングから

質問:競合他社との違いは

*答え
 広州薬業はブランド力があるのが強みだ。
 伝統があるために市民に信頼がある。
 ただ、ほかの製薬企業が同じような商品を出してきており、
 価格でも値引きがおきている。
 今後は販売網を拡充していき
 売り上げとともに利益率を上げていく予定だ。

質問:糖尿病薬が伸びているようだが。

*答え
 糖尿病薬の市場規模は60億元で、
 広州薬業は市場シェアーの8%を占めている。
 現在の糖尿病患者は3000〜4000万人いる。
 ただし、数字に表れていない予備軍を入れると6000万人となる。
 こちらでは今後も業績の拡大が見込める。

質問:新薬の認可期間はどのくらいか。

*答え
 新薬の認可期間は8年程度となっている。
 短いものでも3〜5年程度はかかる。

質問:売り上げに対して純利益率が低いようだが。

*答え
 広州薬業だけではなく、ほかの製薬企業も低い。
 同社の傘下薬品メーカーが15社あったが、
 2004年に入れ替えを行い7〜8社に集約した。
 各社が売り上げを計上するシステムになっており、
 効率がよくないのは確かだ。
 今しばらくはこのような状況が続いていく。
 将来は見直されることが出てくるかもしれない。

―――――――――――――――――――――――――――――――

広州薬業の2005年本決算では
純利益が前年同期比で361.8%伸びていますが
売上げでは17.1%伸びた数字となっています。
また、売上げに対する純利益の利益率は2.19%となっています。

これは100円の売り上げに対して
2.19円の利益が出た計算になりますので
ほかの業種にくべても低い数字となっています。

製薬企業に対しては
大きく伸びていく企業かがハッキリ見えていません。
ですので、製薬企業に投資を考えるときは慎重にするべきでしょう。

中国株・株式投資 小泉 鉄造


当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。


←前回記事へ

2006年7月3日(月)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ