第689回
大理石の大理に行ってきました

昆明に行く気を起したのは、
同じ雲南省にあるシーサンパンナと、
大理石の産地である大理に行ってみたかったからです。
昆明には中国の各地から飛行便がありますが、
バンコクから入る国際便もあります。

シーサンパンナは漢字で西双版納と書き、
タイ族の正月にあたる4月中旬にお互いに水をかけあう
いわゆる水かけ祭りで有名なところです。
この祭りの時は男も女も家族のきずなから解放されて
自由に愛を語り合うことが許されているそうです。
タイに近いせいで、建物も食べ物も
中国人の目にはエキゾチックに見えるかも知れませんが、

バンコクやチェンマイをよく知っている私から見ると、
タイの片田舎という感じですから、
とりわけ印象に残るようなことはありませんでした。
ただ日本の片田舎をほうふつとさせる農村風景の中に、
日本人の心に訴える何物かがあるなあと感じました。

それに比べると、
大理は昆明の西側の海抜2千メートルの山の上にあり、
ペー族(白族)という白色をもっとも貴い色となし、
衣装も白を基調とした少数民族の自治州になっています。
家内と私と同行者、
あわせて4人を案内してくれたガイドの女性は
ご本人もペー族の衣装をつけていましたが、
「ここは人口45万人のうちペー族が65%を占めており
 漢族の方が少数民族です」
と説明していました。

四面を山に囲まれた風光明媚なところですが、
私たちから見たら湖と呼ぶところを海と呼ぶんですね。
ミミ海と呼ばれる湖には
ちゃんと遊覧船も運航していましたし、
船上でペー族の舞踊も見せてもらいました。
しかし、それ以上に印象的だったのは
ろうけつ染めのオリジンに出会ったことと、
大理石でつくられた大きな花瓶や
大理石を切断しただけで
見事な山水画になっている額を売っていることでした。
大きな原石を削って行くと、
どんな陶芸家も及ばないような素晴しい色調と模様の
芸術品ができあがってくるのです。
4千年も前から人の住んでいた地域が
山の奥のそのまた奥にそういうところがあるのです。


←前回記事へ

2002年1月28日(月)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ