中国株、海外起業、海外投資、グルメ、ファッション、邱永漢の読めば読むほどトクするコラム

第2187回
バンガロールはインドに一ヶ所だけです

インドは広大な土地に十億人の人が住んでいますから、
民族も多種多様で、
言語から風俗習慣までまちまちですから、
一口にどうだ、こうだと言うことに無理があります。
デリやムンバイを歩いている人や商売をやっている人から
IT産業のソフトに従事している人たちを
想像することはできません。

でも同じインド人でも、
デリやアグラを離れてチェンナイとかバンガロールに行くと、
氣風も仕事に対する対応も一変します。
インドは一口で言うと、何でも「大体」の国ですから、
電車や飛行機だって時間通りに動かないのが常識です。

ところが、私たちが乗ったジェット・エアウェイという航空会社は
従業員がきちんと訓練されていて、
時間を守ろうという熱意が見えます。
またチェンナイとバンガロールに着陸した時、
飛行機から下りるためのハシゴは手押しであるにも拘らず、
着陸と同時に素早く横づけになったし
ラゲージが出てくるのも、
香港や東京に負けないくらいの早いスピードでした。
なるほど同じインドでも
南部の人たちは近代化の資格を持っているのだなあと
改めてバンガロールの発展を理解しました。

しかし、それはあくまでも
インドのホンの一部の地域について言えることであって、
バンガロールの動きを見て、
これがインドの未来図だと早合点するわけには行きません。
先ず大半のインド人は何とも雑然として
底辺のところであぐらをかいてしまっています。
中国が9%台の成長をしているのに対して
6%の成長を3年続けていると説明されましたが、
中国の半分以下の所得水準で起っていることですから、
目立って所得水準があがっているわけではありません。
自動車がふえていると言っても、
中国のようにマイカー・ブームが起るところまでは行かず、
まだ役人とか大会社の役員が政府や会社のお金を使って
勤め先の自動車を乗りまわしている段階です。
そこで日本人のやる仕事があるかときかれたら、
少くとも中小企業の出る幕は
まだまだ先のことだと言うよりほかないでしょう。


←前回記事へ 2006年3月6日(月) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ