知的財産ってわかりますか・中村佳正

無から有を生みたい人、必見

第55
青色LED中村教授のこと

職務発明に関する事件の中では、
やはり現在カリフォルニア大学サンタバーバラ校で
教授をされている
中村修二さんの青色LED訴訟が、その話題性において群を抜きます。
古巣の日亜化学との争いは、
最終的に和解金8億4000万円で決着したものの、
第1審では発明の対価相当額が600億円と算定されました。
また、中村修二さんの著書でも、
技術立国日本への斬新な提言が述べられていたので、
皆さんのご記憶に強く残っているのではないかと思います。

私達の目から見ると、そこはもう渦中の出来事ですから、
いろいろと奇抜な面が目に入りがちかもしれませんが、
今回は、中村修二さんが米国に転出されるまでの経緯を簡単に
(でも可能な限り要点を押さえて)追ってみることにより、
日本の技術者の将来像にまで立ち入って
少し考えてみたいと思います。

中村修二さんは、
最初からエリートコースを歩んでこられたわけではありません。
むしろ、傍流傍流を我慢強く歩んでこられて、
研究テーマも
当時の一流処が目もくれないようなところに狙いを定められて、
大きな成果を勝ち取られました。
成果を出されるまでの会社時代の10何年かは、
ずっと役員から給料ドロボー呼ばわりされるなど、
辛い目にも遭われたようです。

しかし、創業者への直訴によって道が一気に開けます。
当時の会社規模では考えられないような額の予算をつけてもらい、
留学までさせてもらって、研究に邁進されます。
そして、青色発光ダイオードについての数々の成果を生み出されて、
業界でも認められるようになりました。
ところが、会社での面目も躍如となったころ、
中村修二さんに第2の試練が訪れます。
つまり、中村さんは、会社のお偉いさんに引き立てられてしまって
思うように研究ができなくなってしまったのです。

管理職として毎日ハンコ押しばかりやらされて、
「このままでは駄目になる」と思って、
アメリカへ行くことを決意されたそうです。
多くのオファーがあった中から、
現在のサンタバーバラ校を選択されたのでした。


←前回記事へ

2007年12月25日(火)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ