知的財産ってわかりますか・中村佳正

無から有を生みたい人、必見

第115回
数字で見る中国の特許事情

最近、このコラムで「世界の特許法シリーズ」をはじめましたが、
中国については非常に重要であることは理解しているものの、
なかなか取り上げにくい状況にあります。
というのも数字が示すことと
実体との乖離がまだまだ大きいからです。
ハイQサイト読者の皆さまにとっては
当たり前ということなのでしょうけれども、
国土の広さと圧倒的な人口のせいで、
「頭は竜だけど、尻尾はオタマジャクシ」という事態が
知財の世界でも起こりえます。
具体的な想定としては、特許出願件数が世界一になると同時に
模倣品が出回る数も世界一ということが
実際に起こってしまいかねないということです。

ですから、中国に関する知的財産の話題は、
一年に何回かにでも分けて、
定点観測的に継続して取り扱っていくことが有効と思います。
3年も経てば事情が一変してしまうようなスピードで
発展していますので、
途中、前回や前々回に言っていたことと
事情が変わるということもあるかもしれません。
併せて、実態には相当程度の幅があるということを
頭の片隅に置いて頂けますと幸甚です。

ではまず、取り上げやすい数字の話です。

出願(登録ではありません)件数を見るときに、
とりあえず2005年のデータを一つの目安に致しますと、
特許・実案・意匠の3分野での総出願件数は、約38万件でした。
この内訳は、第1位は意匠で約15万件、
第2位は実案で約14万件、第3位が特許の約9万件です。

ところが、2007年には状況が大きく変わります。
出願件数はやはり前年(2006年度)比で20%強も増加して
約69万件(!)となりましたし、
その内訳も特許(出願)約24万件、
実案(出願)約18万件、意匠(出願)約26万件と、
ついに特許出願が実案出願を抜いてしまいました。
意匠出願を抜くのも時間の問題でしょう。

全体のパイもどんどん大きくなっていますし、
中身も先進国のそれに近いものとなってきています。

ちなみに、2006年度の日本の出願件数は、
特許約41万件、実案約1万1千件、意匠約3万6千件でした。
ここ10年間、ほぼ横ばいの数字です。


←前回記事へ

2008年5月13日(火)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ