元週刊ポスト編集長・関根進さんの
読んだら生きる勇気がわいてくる「健康患者学」のすすめ

第116回
魚は安全か?

朝日新聞12月2日朝刊に
「魚とダイオキシン」の影響について
「脂の乗った魚介類、ダイオキシン高め 水産庁裏付け」
というタイトルの記事が載ったことがあります。
調査対象93種類の中には
国の定めた安全基準(TDI)を大きく上回る魚種も
あるというではないですか?

ダイオキシン類濃度が高い数値を示した魚介類とは…
●東京湾、大阪湾、瀬戸内海のコノシロやタチウオ。
●米国東海岸沖で取れた脂の多いクロマグロ。
(体重50キロの大人が
毎日20グラム(刺し身で2切れ程度)を
生涯、食べ続けるとTDIを超えることになるといいます)
●甲羅内のミソが北陸沖、山陰沖のズワイガニやベニズワイガニ

ダイオキシンの影響と言えば、
米環境保護局(EPA)から、
肉などの脂肪に蓄積され、
そうした食事をする人はガンになる危険性が10倍高い、
とする報告が発表されていますが、
日本人の場合は魚介類からの摂取がより問題です。
摂取するダイオキシン類の60%前後が
魚介類からの摂取と推計されているからです。
世界保健機構(WHO)は耐容1日摂取量(TDI)を
ひとり1日体重1kg当たり1〜4ピコを提案しており、
わが国ではこのWHOのTDIが通常より多く、
とくに妊娠中の胎児に影響を及ぼす
生殖毒性の影響が問題視されています。 
ダイオキシン類の毒性には、
ただちに健康への影響が懸念される急性毒性と、
発ガン性、催奇形性、生殖毒性、
免疫毒性などの慢性毒性があります。
国連環境計画(UNEP)の調査報告によれば、
世界中で排出されるダイオキシン類の約半分を
日本が排出し、
それらダイオキシン類の発生源は、
古くは農薬、除草剤によるものでしたが、
現在、大部分は一般、産業を問わず
廃棄物の焼却に由来すると推定されています。

さあ、あなたは、寿司屋さんの
穴子やマグロを平気で食べられますか?
今一度、食卓の工夫を凝らすべきときでしょう。


←前回記事へ

2002年12月21日(土)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ