元週刊ポスト編集長・関根進さんの
読んだら生きる勇気がわいてくる「健康患者学」のすすめ

第128回
「命は授る」のではなく「命は拾う」ものです

闘病1年たった正月こと、
放射線治療の後遺症で、
食道に岩のような塊が出来て、
「これはガン再発ではないか?」とあわてまくった話の続きです。
駆け込んだ病院の帯津医師は、
噂にたがわぬ、仏様のような柔和な顔の持ち主でした。
お会いするだけで
気が落ち着くのですから不思議な人です。
「生命在脚下 希望在心中」という金言を教えてくれました。
「命を救う方法はあなたのそばにたくさんあります。
前向きに心に希望を持ちましょう。
漢方や食事療法もありますよ。
いろいろ治療計画を練りましょう」と、
朝鮮人参など8種類の生薬を調合して、
漢方の煎じ薬をくれたのです。

その結果、なんと2週間後に岩のようにこびりついた
食道の塊がとれたではないですか?
もちろん、この漢方の煎じ薬の他に、
呼吸法によるエネルギーの補給や、
食事療法による選食と排便が体のサビ(酸化)を落とし、
予想外の免疫力、自然治癒力をもたらしましたと思います。
いま時代はスロー イズ ビューティフルが見直されています。
「ウサギと亀」「急がば回れ」の譬えではありませんが、
命の拾い方も「切った張った」の治療から、
ゆるやかな癒し=スローヘルスが必要だと実感しています。

その後、僕と同じように食道ガンを切らずに治している
作家の倉本さんから、
僕の闘病エッセイを読んだ感想が来ました。
「ガンジーは(注・筆者のこと)エッセイの中で
よく「命を拾った」というでしょう。
自信を失った患者は大抵が「与えられた命」といってしまう。
与えられた命といってしまったとたん、
思考停止になるというのが、ぼくの意見です。
「拾った」というのと「与えられた」との間には、
決定的な差異がある。
ここがガンに克つ「キモ」ではないだろうか?」
うん! しなやかな健康法=スローヘルス治療とは
医師任せではなく、「患者が主治医」「自分で命を掴む」
それが基本です。
帯津医師の漢方煎じ薬で、
食道から岩のような塊が消えたとき、
僕は本当に「命を拾った」と実感しました。
やはり、命は漫然と「授かるもの」ではなく、
じっくりと構えて、自分で「拾うもの」なのです。


←前回記事へ

2003年1月2日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ