|  
         第800回 
          「医師に頼りっぱなし」はいけません 
        人工肛門はいやだ、おそろしい、 
          なんとか、切らずに治す方法はないか? 
          大腸に低悪性のガン様腫=カルチノイドが発見された、 
          僕の親友の奥さんの話の続きです。 
           
          ガンは切るべきか? 切らざるべきか? 
          これからは 
          ガン治療の選択には、おおいに慎重にのぞむべきです。 
          なんども書きますが、 
          巷間、信じられているように、 
          ガン宣告即=死ではありません。 
          あわてず、あせらずに、心ある医師を探し 
          じっくりと治療計画を立てて、 
          延命している人はたくさんいるのです。 
          ガンと疑われれば、どんな辣腕の経営者でも、 
          著名な文化人でも、また有能な医師でさえも、 
          頭の中が真っ白になって、先行き不安に悩んで落ち込むものです。 
        しかし、 
          このコラムや拙著でも書いているように、 
          ガンは人生途上のひとつの 
          「いのちの警告=イエローカード」ですから、 
          むしろ、ここをテコにして、 
          自らの希望を奮い立たせることが大切です。 
        それまでの悪いライフスタイルを改め、 
          次の人生をいかに過ごすべきか?を冷静に考えれば、 
          自分に納得いく治療を探す手立てを 
          いくらでも見出すことができるのです。 
        僕はガン克服の体験から、 
          ガン闘病は「情報戦」だと唱えています。 
          医師に頼りっぱなし! これがいけません。 
          どんなに有能といわれる医師でも、 
          自分の専門範囲とは狭いものです。 
          患者の様態や体質、さらに 
          人生の考え方を知っているのは、医師ではありません。 
          患者自身が、一番よくわかっているのですから、 
          とくに、家族との協力を密にし、 
          ときには、心許せる友人と相談し、 
          インターネットや口コミを総動員して、 
          自分に納得いく治療法、いや、人生の過ごし方を探り、 
          決めていくことが、ガンに負けない近道なのです。 
          CANCER VICTOR(ガン勝利者)になる秘訣なのです。 
        大腸カルチノイというやっかいな腫瘍を抱えた、 
          僕の親友の奥さんも、夫や子供たちと手分けして、 
          なんとか「切らずに治す」「人工肛門にならない」 
          治療法の医師を、しつこく、しつこく捜し求めました。 
       |