元週刊ポスト編集長・関根進さんの
読んだら生きる勇気がわいてくる「健康患者学」のすすめ

第1400回
治療現場のガン難民化

6月17日の午後、東京・お台場で開かれた、
スローヘルス研究会のメンバーによる市民講座
「ガン患者とアンチエイジング〜ゆったり長生き! 
スローヘルス(創延命)患者学のすすめ」で、
冒頭にスピーチした、僕からのメッセージの話の続きです。
――
【開会にあたって】
ガン患者は壊れた機械ではない!
ゆったり長生き! スローヘルス(創延命)
患者学の「5つの発想法」  関根 進
           
●ガン患者学・5つの新しい発想法
(1)これからは一人一人が「患者学」を持つ時代だ
(2)なぜ「ガン患者学」が大切か?
(3)「スローヘルス」とは「創延命」の処世法だ
(4)「アンチエイジング」は「抗老化」、
「スローエイジング」は「延老化」
(5)ガン患者は「ホリスティック医療」を実践しよう

             *

「基調講演」と「パネルディスカッション」を始めるまえに、
スローヘルス患者学の「5つの新しい発想法」の個々について、
少し説明させていただきます。

(1)これからは一人一人が「患者学」を持つ時代だ
ガンと宣告されれば、誰しもが頭の中が真っ白になります。
また、よく「ガン宣告即=死」と思われています。
しかし、遺伝子工学、分子生物学、免疫学の発達など、
医学の進歩も、また、各種の代替療法の普及も、
日進月歩の勢いとなりまして、
多くの患者が、以前に増して、
いのちを永らえる=延命できる時代となって来ております。
ところで、ガン治療にはふたつの流れがあります。
ご存知の方も多いと思いますが、簡単に説明しておきます。

●ガン治療・二つの流れ
1・「通常医療」=手術、抗ガン剤、放射線など
局所治療を中心とする近代西洋医学による治療。
これが主流です。
2・「非通常医療」=生活習慣を改善させる、
中国医学、アーユルヴェーダ、ホメオパシーといった
伝統療法、免疫療法、食事療法、
心理療法、サプリメントなどの代替療法、
また、日本では公認されていない治験薬治療など・・・。
そして、ガンというミステリアスな病気には
西洋医学の限界が指摘され、
両者を組み合わせる「ガン統合医療」が大いに注目されています。
厚生省研究班の調査でも、
半数近くの患者が代替療法を併用して居る
というデータが上がっております。
ガン治療の選択肢は、いま、じつに広がってきたわけです。
しかし、現実の治療現場では、どうでしょうか?

●いまガン患者に、たくさんの「難題」が持ち上がっています。
1・「ガン患者の難民化」=多くの患者と家族が、
治療の選択に右往左往して「ガンの難民化」を余儀なくされている。
2・「医療過誤」&「治療過剰」=医療ミスや
院内感染のみならず、
「治療過剰」、たとえば、無謀な拡大手術や
大量の抗がん剤投与による「治療死」と
疑いたくなるようなケースも出ているわけです。
もっと困ったことがあります。
3・「患者なき情報の氾濫」=巷のメディアには、
ガンの記事、ガン番組、ガン治療本が溢れていますが、
ガン治療の迷路で戸惑っているというのが現実です。
ガン治療情報といっても大半が、
病院サイド、医師サイド、
薬業界サイドのデータから発信されたものがほとんどであり、
多くの患者が「コレを読めば治る」という情報と
「いや、それはまやかしだ」とする両極端なガン情報に翻弄され、
患者サイドにたったメディアが皆無というのが現状です。
ほんとうの患者サイドの発言の場がない、
ほんとうの患者発信の情報メディアがない・・・わけです。


←前回記事へ

2006年6月27日(火)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ