元週刊ポスト編集長・関根進さんの
読んだら生きる勇気がわいてくる「健康患者学」のすすめ

第1501回
「帯津良一VS王振国」の新刊書(4)

いま発売中の帯津良一博士と王振国医師の
新刊共著「新しいガン治療 もうひとつの地平を見つめて」
(K&Bパブリッシャーズ刊)の話、
そして、ふたりの4半世紀にわたる、新しい医療への
挑戦エピソードの対談抜粋の続きです。

           *

帯津 臓器の局所や部分しか見ない西洋医学の強みが、
同時に限界だということが分かってきました。
部分を見るということはスポットライトを当てることと同じで、
周囲の状況を見失いがちです。
部分と部分、臓器と臓器の関連性、
体が全身としてどのように機能しているかについての
知見が乏しいのです。
西洋医学の限界を乗り越えるためには
部分と部分のつながりを見なければだめだと思い、
つながりを見る中国医学を思い浮かべたわけです。
従来の西洋医学に加えて、中国医学の4本柱である、
漢方薬、鍼灸、気功、食養生の治療を取り入れようと、
中西医結合治療を志して23年前に病院を建てたのですが、
なにしろ、どこにもお手本がないんです。
当時、日本には中国医学を駆使して
ガン治療にあたっているという病院は、
ほとんど皆無でした。そこで、とにかく中国へ何回もきました。
1980年代初めでした。

●中西医結合医学とは、西洋医学的な診断を
もとに中国医学的な治療を施すという医学モデルで、
ガンをはじめとする生活習慣病、
慢性疾患に対する治療戦略として、
中国では、戦後、政府が「中西医結合」を宣言してから、
中国医学が西洋医学とともに学校教育・医師の資格・医療制度と
すべての面で同じような体制をとり
「漢方薬」発展の礎となっている。
とくに特効薬を見出せないガン治療の分野において、
近年「中西医結合」という方向性は、
中国のみならず欧米や日本でも注目されている。

 そのころ中国でもガンで亡くなる人が激増していましたが、
日本では、年間の死亡者数でガンが第一位になったころですね。

帯津 最初に、中国で知り合ったのが、
北京市立がんセンターと言いますか、
北京腫瘤研究所の李岩さんという先生で、
いろいろと最新の中国医学事情を連絡してくれました。
例えば、北京でこういうガン学会がある、
上海でこういう鍼灸や気功の学会があると。
それで情報で中国に勉強いきました。
たくさんの友人ができましたが、ある時、李岩さんの友人が、
天津の李徳華先生を連れて私の病院にきたのです。
そのときに、王さんの
天仙丸に関する文献も見せていただいたんです。
その非常に成績がいいということに驚いたのと、
もう一つはですね、臨床実態の調査をやった中に、
私の敬愛する友人で、
北京の広安門医院の朴炳奎医師も使っていることがわかり、
信頼したんです。
というわけで、すぐに李徳華先生に
「天仙丸を作った王振国先生に会いたい」と頼んで
実現したわけです。

 でも帯津先生は、まさか、
私が中朝国境・長白山に近い吉林省通化市で研究したり、
治療しているとは思っていなかった。
帯津 そうそう。北京か天津の大都会におられると思って
気軽に考えていたのですが、
これから「11時間、汽車に乗る」というので、
びっくりしちゃったのです(笑い)

          *

痛快なエピソードはまだまだ続きますが、興味のある方は
帯津良一博士と王振国医師の新刊共著を手にしてみてください。
「新しいガン治療 もうひとつの地平を見つめて」では、
専門的な症例、データはもちろん、
いかにガン治療に新しい発想が大切かを
分かり易く書いておられます。


←前回記事へ

2006年10月6日(金)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ