|  第191回予定外の用件に備えるために
 皆さん、おはようございます。昨日は、平成22年、2月22日の2並びの日でしたね。
 私は長野県諏訪市にて接客マナー講演を行ってまいりました。
 寅年の今年は、諏訪大社の御柱祭があります。諏訪大社の4社、すべてにまいってまいりました!
 実は今週は日曜日から出張にでかけ、一旦、昨晩の夜、東京に戻り、
 また、本日これから出張にでかけ、
 今週金曜日の夜に帰京します。
 このように出張が多いと、出先から空いた時間に
 さまざまな方々へ連絡をしなければなりません。
 今回は前回に続いて、『連絡』についてお話します。 
          
            | 〜 連絡のルール 〜
        
         4.外出時、不在時はまめに連絡をする
 
 
        社内で最も多い連絡は、 
        その日の予定や今後のスケジュールを伝えることです。 
        特に外回りが多い仕事の人はまめな連絡は必須です。
         上司や周囲の人と密に連絡をとることで、仕事の現状を把握してもらうことが可能となります。
 その結果、予定外の用件にもすぐに対応でき、
 次の仕事への段取りもつけやすくなります。
 
 |  こまめな連絡は、仕事をきちんとしていることへのアピールにもつながります。
 なお、不在時にかぎらず、
 数人で同じ仕事をしているような場合は、
 特に密な連絡は欠かせません。
 仕事はひとりで行っているものではないということを忘れないようにしましょう。
 昨晩、東京に戻ってきて、夜は3月に発売予定のDVD付きマナー本のDVDの
 最終チェックを行いました。
 夜中の1時30分に出版社からバイク便が届き、それから確認です。
 本書、DVD付きで大変わかりやすい本に仕上がりました!3月中旬に発売予定です。
 多くの方々にご覧いただきたいと思っています。
 では、今週も皆さん、心を微笑ませて良いマナーコミュニケーションで、ハッピーに♪
 今週のHW
 周囲の方々にこまめな連絡をして
 互いのハッピーマナーコミュニケーションを。
 ***ご連絡***ドラマで学ぶビジネスマナー!
 携帯電話(NTTドコモ)で西出博子さんのマナーが学べます!
 ビジネスマナー連続ドラマ『アベクン』がスタート!
 |