| 種類 |
採取期 |
食用部位 |
調理法 |
| ●海辺の山菜 |
| アシタバ |
通年 |
若い芽・葉・茎 |
青菜同様に.茎は漬け物に |
| ツルナ |
初夏〜秋 |
若芽・若葉 |
和え物、妙め物、汁の実、おひたし、バター妙め、テンプラ |
| ツワブキ |
春 |
若い葉柄 |
和え物、煮つけ、佃煮、テンプラ |
| ハマダイコン |
早春 |
若芽・若葉・根 |
芽や葉は和え物、おひたし、汁の実、煮物に.根は漬け物 |
| ハマボウフウ |
早春〜初夏 |
若葉・根 |
和え物、おひたし、酢の物、テンプラ、汁の実、サラダ、刺身のつま |
| ●水辺の山菜 |
| オランダガラシ |
通年 |
茎の先端部 |
サラダ、肉料理の添え物、和え物、おひたし、汁の実 |
| セリ |
早春〜春 |
全草 |
和え物、おひたし、鍋物の具、汁の実に.根はキンピラ |
| タネツケバナ |
早春〜春 |
若芽・若葉 |
和え物、おひたし、汁の実、テンプラ、肉料理の添え物 |
| ●人家周辺の山菜 |
| アカザ |
春〜夏 |
若芽・若葉・種子 |
和え物、おひたし、テンプラ |
| イタドリ |
春〜初夏 |
若芽・若茎 |
生食、和え物、酢の物、煮物 |
| オオバコ |
春〜初夏 |
若葉 |
和え物、おひたし、油妙め、汁の実、テンプラ |
| カキドオシ |
春〜初夏 |
若葉・若茎 |
和え物、サラダ、テンプラ |
| カラスノエンドウ |
早春〜初夏 |
若い茎と葉 |
和え物、おひたし、テンプラ |
| コオニタビラコ |
早春〜春 |
若芽 |
和え物、煮物、テンプラ |
| スイバ |
早春〜初夏 |
若葉・若茎 |
塩もみやサラダで生食のほか、和え物、おひたし |
| スベリヒユ |
夏〜秋 |
茎・葉 |
和え物、おひたし、煮びたし、酢の物、汁の実、油妙め |
| タンポポ |
早春〜初夏 |
若芽・若葉・根 |
和え物、おひたし、バター妙め、汁の実に.根はキンピラ、花はテンプラや酢の物に |
| ツクシ |
早春〜春 |
(スギナの胞子茎) |
妙め物、卵とじ、テンプラ、炊き込みこ飯、和え物 |
| ナズナ |
早春〜春 |
全草 |
.素揚げ、和え物、おひたし、汁の実、煮物、ナズナ飯 |
| ナンテンハギ |
春〜夏 |
若芽・若葉 |
素揚げ、テンプラ、油妙め、汁の実、和え物、おひたし |
| ノビル |
早春〜春 |
若葉 |
和え物、おひたし、卵とじ、妙め物、テンプラ |
| ハハコグサ |
春〜初夏 |
若葉 |
粥、雑炊、テンプラ、餅 |
| フキノトウ |
早春〜初夏 |
(フキの花茎) |
テンプラ、フキ味嗜、汁の実、和え物、おひたし、佃煮、酢の物 |
| ユキノシタ |
通年 |
葉 |
テンプラ、和え物、汁の実、妙め物 |
| ヨメナ |
冬〜春 |
若芽・若葉 |
和え物、汁の実、おひたし、卵とじ、ヨメナ飯、テンプラ |
| ヨモギ |
早春〜初夏 |
若葉 |
和え物、汁の実、妙め物、餅、ヨモギ飯、テンプラ |