| 種類 |
採取期 |
食用部位 |
調理法 |
| ●郊外の丘陵・雑木林・里山の山菜 |
| アカメガシワ |
春 |
若芽 |
和え物、妙め物 |
| アケビ |
春 |
若芽 |
おひたし、和え物 |
| アザミ類 |
春〜初夏 |
若い芽・葉・茎・根 |
和え物、煮物、テンプラ |
| ウド |
春〜初夏 |
若芽・若茎 |
生食、テンプラ、和え物、サラダ、煮つけ、汁の実 |
| ゼンマイ |
春〜初夏 |
若葉・葉柄 |
煮物、炒め物、汁の実、和え物 |
| タラノキ |
春〜初夏 |
若芽 |
テンプラ、和え物、味噌汁の実、煮つけ |
| ツリガネニンジン |
春〜初夏 |
若葉 |
バター炒め、汁の実、テンプラ、和え物、おひたし、煮物 |
| ハリギリ |
春〜初夏 |
若芽 |
和え物、おひたし、煮つけ、テンプラ |
| ミツバ |
春〜初夏 |
若葉・根 |
葉はテンプラ、椀種、和え物、おひたし、炒め物。根はキンピラ |
| ヤブカンゾウ |
早春〜春 |
若芽・花 |
若芽は和え物、おひたし、テンプラ、煮物、汁の実、炒め物。花はテンプラ、酢の物 |
| ワラビ |
初夏〜夏 |
若葉・葉柄 |
和え物、おひたし、煮物、汁の実、ワラビご飯、トロロ |
| ●北国・山地の山菜 |
| ウワバミソウ |
初夏〜初秋 |
茎・根茎 |
茎は和え物、おひたし、汁の実。根茎はトロロに |
| オケラ |
春〜初夏 |
若芽 |
和え物、おひたし、煮つけ、酢の物、汁の実、テンプラ |
| カタクリ |
春〜初夏 |
全草 |
和え物、おひたし、酢の物、汁の実、テンプラ |
| ギョウジャニンニク |
春〜初夏 |
若芽・葉・花蕾・鱗茎 |
若芽と葉は生食、和え物、おひたし、汁の実、炒め物、煮物、酢の物。鱗茎はテンプラ、味噌和え。花蕾はテンプラ、酢の物 |
| クサソテツ |
春〜初夏 |
若葉・葉柄 |
和え物、おひたし、汁の実、煮びたし、テンプラ |
| ゴマナ |
初夏 |
若芽 |
和え物、おひたし、汁の実、炒め物、テンプラ |
| シオデ |
春〜初夏 |
若茎 |
和え物、おひたし、汁の実、バター炒め、テンプラ |
| ソバナ |
夏〜秋 |
若葉 |
和え物、おひたし、汁の実、バター炒め、テンプラ |
| ネマガリタケ |
晩春〜初夏 |
タケノコ |
焼くかテンプラ、和え物、汁の実、炒め物煮物 |
| ミヤマイラクサ |
春〜初夏 |
若芽・若葉 |
和え物、おひたし、サラダ、汁の実、テンプラ |
| モミジガサ |
晩春〜初夏 |
若芽・若葉 |
和え物、おひたし、酢の物、卵とじ、煮びたし、テンプラ、汁の実、油炒め |
| ユキザサ |
初夏 |
若芽 |
和え物、おひたし、煮びたし、酢の物、炒め物、テンプラ |
| ヨブスマソウ |
初夏 |
若葉・若茎 |
和え物、おひたし、煮物、汁の実、酢の物、テンプラ |
| ワサビ |
初夏〜初秋 |
若葉・若茎・根 |
葉と茎は和え物、おひたし、汁の実、即席漬け、テンプラ。根は薬味、粕漬け |