蓬莱仙人・大海淳さんの
身体にいい話

第106回 (旧暦4月24日)
絶対にゆるまない靴ひもの結び方

昨日の約束どうり、今日から何回かに分けて
「歩き上手」になるための仙人流歩行術を
伝授していくことにしましょう。

歩き方が上手になるということは、
基本的には自分の足でセッセと歩きこみ、
自然に身体で覚えることに尽きるのですが、
心得ておくとより効果的な事柄も少なからずありますので、
まずはそれから紹介していきますか。

たとえば「靴ひもの結び方」についてです。
通常、靴ひもを結ぶとき、ほとんどの人は
「はな結び(蝶結び)」にして結び止めているはずです。
ところが、自然のフィールドは、
整備された市街地の道路と違って、
上り下りの坂道が多いばかりでなく、
デコボコ道、ドロンコ道、木の根っこ道、
また、雪道、岩道、丸太道……と、
さまざまに過酷な状況が待ち受けていて、
なかなか一筋縄ではいきません。

こういう未整備の不安定な道を歩くと、
靴ひもの結び目に平坦地の場合の何倍もの力がかかり、
はな結びだけではすぐに緩んでほどけやすくなってしまうのです。
靴ひもが緩んでいたりほどけていたのでは
上手な歩き方など身につくはずはありませんし、
なによりも危なくて仕方ないではありませんか。
そのため、自然の山野を歩くときは、
靴ひもの結び方ひとつにも十分な注意を払うことが
必要になってくるのです。
それでは、結び目が緩んだりほどけたりしないためには
どうすればよいか、ということですが、なんのことはない、
下図のように、はな結びした両方の輪を、
さらに「止め結び」でもう1回余分に結んでやればよいのです。
こうするだけで、歩行中に靴ひもが緩んだりほどけたりすることは
100%防げるものですから、ぜひ一度試してみることです。

なお、新しい靴ひもほど結び目になじみにくく、
緩んだりほどけたりしやすいため、
新品の靴ひもを使うときは、あらかじめ結び目にあたる部分を
指先でよく揉みほぐしておいてから使用するとヨロシイ。
また、靴ひもには丸編みのものと平打ちのものとの
二種類がありますが、丸編みより平打ちのほうが
ほどけにくいこともついでにおぼえておいてください。

●絶対にほどけない靴ひもの結び方

←前回記事へ 2003年5月24日(土) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ