ガンを切らずに10年延命-関根 進

再開!元週刊ポスト編集長の目からウロコの体験秘話!

第287回
改めて、「ストレスとガン」について(3)

アメリカのワシントン大学のトマス・ホームズ(Holmes,T.H)
と共同研究者が、1967年に調査した
「日常のストレスと病気」に関する
有名な研究報告についての話の続きです。

配偶者の死亡 100点 11 家族の一員の病気 44点
離婚 73点 12 妊娠 40点
夫婦別居 65点 13 性的困難 39点
刑務所への収容 63点 14 新しい家族が増える 39点
家族の一員の死亡 63点 15 仕事上の変化 39点
自分の大きなケガや病気 53点 16 経済状態の変化 38点
結婚 50点 17 親友の死亡 37点
解雇・失業 47点 18 配置転換・転勤 36点
夫婦の和解 45点 19 夫婦喧嘩の回数の変化 35点
10 退職・引退 45点 20 一万ドル以上の借金 31点

これが、有名なワシントン大学のホームズの研究でした。
人生や日常生活を大きく変える出来事を
43項目にわたって抽出し、
男性にも女性にも人生の上で「至高の幸せ」となる
「結婚」を基準にした
「社会再適応評価尺度」と呼ばれる
ストレス・チェックリストを作成したのです。

では、どうすればよいか?
この問題提起に関して、僕は昔、次のようなレポートも
このコラムで取り上げましたので、
いまでも参考になると思いますので、再録しておきます。

               *

●不況下に見直すべき「家族の絆」

病気の引き金になる事件とは、
「配偶者・家族との死別」と「お金・経済困苦」
それにかかわるストレスが圧倒的に多いようです。
しかも「不況下の長寿」を強いられているいま、
救いの手を差し伸べてくれるのは
会社でも大病院でもありません。
もはや会社に終身雇用の才覚はありません。
大病院にも「医は仁術」を心する余裕はありません。

最後の頼みの綱は
「お金と家族」ということになりますから、
この命綱が絶たれることは、ますます、
自らの命を縮める頻度を高めかねない時代といえましょう。

               *
(続きは明日)


←前回記事へ

2010年10月14日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ