誰が日本をダメにした?
フリージャーナリストの嶋中労さんの「オトナとはかくあるべし論」

第94回
女性の知的な会話

どんなに物分かりがよく、進歩的な考えの持ち主であっても、
男なら10人中9人までもが、
「女子供の話を聞いても面白くないしな……」
と思っているはずだ。
しかし男は利口というより小狡いから、
肚の底は気ぶりにも見せず、
「なかなか興味深いお話ですね。
 男は相変わらずしょぼくれてますが、
 女の人は元気があっていいですな、ハハハ……」
などと、おべんちゃらを言ってごまかしてしまう。
へたなことを口走って女を敵に回すのも大人げないし、
女を薄バカ扱いして
家父長制時代の亡霊みたいに思われるのもバカげている。
ここはお茶を濁すに如くはない、とまあ、そんなふうに考える。

女性との会話に加わって、
男が何より違和感と疲労感をおぼえるのは、
話柄の貧しさもさることながら、
会話そのものにスリルとスピード、
知的諧謔といった刺激がまったくないことだ。
もちろん男にだって
精神を昂揚させるような知的会話など望むべくもない。
が、そんな救いがたい男たちであっても、
ひとたび女の会話に加わると、
少しばかり上等な人間に見えるからふしぎである。
つまりダメ男の会話がマシに思えるくらい
女の会話は貧しく低俗だってことなのだ。

このコラム連載の第1回目に、キャッチボールの話をした。
キャッチボールの要諦は相手が捕球しやすいように、
胸のあたりをめがけてテンポよく投げ返してやること。
それは実は相手に対する“思いやり”なのだ、
と勝手な注釈も入れておいた。
相手がキャッチボールに馴れていなかったり、
制球に難があったりすると、
ジャンプして捕ったり、屈んで捕ったりしなければならず、
態勢が崩れる分だけリズムも狂い、疲れも倍増してしまう。

唐突だが、女性の会話は
息の合わない者同士がやるキャッチボールみたいなものだ。
相手の胸のあたりどころか、
ボールはいつだってあらぬ方向へ飛んでいってしまう。
ハナから相手に好球を投げ込む意志がなく、
こっちも受けとめてやる気持ちがないのだから、
そもそも会話のキャッチボールが成り立たない。
お互いが勝手にしゃべりたいことをしゃべり、
話のタネが尽きると、不得要領のうちに幕がおろされる。
女の話には花は咲くが実はならない、
という西洋の俚諺もある。
何度でもいおう。
女は同じ「種」などではない。
別の星の生き物なのだ。


←前回記事へ 2005年9月15日(木) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ