|  
         第36回 
          中国三大航空会社 
        今回は中国三大航空会社の比較と 
          航空業界について 
          お伝えしたいと思います。 
        
           
             
              
                 
                  | 銘柄 | 
                  中国国際航空 | 
                  東方航空 | 
                  南方航空 | 
                 
                 
                  | 株価 (12/2) | 
                  2.35〜3.10 HKD | 
                  1.75 HKD | 
                  3.20 HKD | 
                 
                 
                  | 2003年売上高 | 
                  246億4140万元 | 
                  142億7715万元 | 
                  174億7012万元 | 
                 
                 
                  | 2003年純利益(純損失) | 
                  +1億5960万元 | 
                  −9億4981万元 | 
                  −3億5826万元 | 
                 
                 
                  | 2004年中間売上高 | 
                  153億1100万元 | 
                  92億7204万元 | 
                  110億9393万元 | 
                 
                 
                  | 2004年中間純利益 | 
                  +7億8840万元 | 
                  +4億7986万元 | 
                  +2億6618万元 | 
                 
                 
                  | 2004年予想 PER | 
                  14.96〜19.75倍 | 
                  9.41倍 | 
                  27.58倍 | 
                 
                 
                  | 総資産 | 
                  597億8261万元 | 
                  366億8748万元 | 
                  390億6209万元 | 
                 
                 
                  | 株主資本 | 
                  102億0791万元 | 
                  63億8215万元 | 
                  118億9571万元 | 
                 
                 
                  | 負債比率 | 
                  444.98 % | 
                  487.30 % | 
                  214.30 % | 
                 
                 
                  | 売上高純利益率 | 
                  5.15 % | 
                  5.18 % | 
                  2.40 % | 
                 
                 
                  | ハブ空港 | 
                  北京首都国際空港 | 
                  上海浦東国際空港 | 
                  広州新白雲空港 | 
                 
               
             | 
           
         
        ※中国国際航空は上場直後の資産です。 
         上記の比較から 
          中国国際航空の規模の強みが窺えます。 
          昨年のSARSの影響により 
          各社は赤字に転落しましたが、 
          同社だけは黒字を確保しました。 
          また、同社の顧客はビジネス旅行者が多く、 
          継続的な利用があったことも 
          黒字確保の大きな要因と言えるでしょう。 
        ただ、同社の負債額には、 
          多少懸念があります。 
          上記の負債比率は上場直後であり、 
          上場によって得た資金で、 
          エアバス319型機 10機、 
          ボーイング737-700型機 4機を購入する予定です。 
          したがって、実際の負債比率は 
          もう少し高いと思われます。 
          しかし、航空会社の負債 
          (主に航空機の購入やリース料)は、 
          他の業種で言えば、 
          設備投資と捉えるべきであり、 
          負債比率が高くなることは 
          仕方がないでしょう。 
        次に東方航空や 
          南方航空を見てみると、 
          東方航空のPERが低いこと、 
          南方航空の負債比率が低いということが窺えます。 
          東方航空は収益に対して 
          株価が割安であるといえ、 
          南方航空は他社と比べて 
          安定性があるといえます。 
        これら3社は 
          それぞれ一長一短がありますが、 
          最近の株価動向を見ていると 
          中国の航空業界が注目されていると感じます。 
          東方航空は最近1ヶ月間の安値から高値まで 
          32.6%上昇しています。 
          また、南方航空は安値から 
          高値まで38.2%上昇しています。 
          要因は昨年のSARSによる減収を克服して 
          収益を伸ばしていること。 
          そして、中国の観光及び、 
          ビジネスでの利用が増えており、 
          国土が広い中国の交通の要となっているからだと思います。 
          また、現在の香港市場が好調に推移しており、 
          H株指数も5,000ポイントをつけ、 
          昨年の勢いを彷彿とさせています。 
        エア・チャイナにとって 
          上記の要因は追い風です。 
          しかも、最近上場した大型株である 
          チャイナ・パワーや 
          チャイナ・ネットコムの株価が 
          公募価格を上回って推移していることも、 
          同社の上場に際して 
          プラスに働くのではないかと思います。 
       |