|  
         第90回 
        気になる決算は・・・ 
        【デンウェイ・モータース(レッドチップ) 0203】 
        先日、「デンウェイ・モータース」の決算が 
          発表されました。 
          売上高は14.3%の減収の 
          13億1500万香港ドル 
          純利益は22.3%の増益の 
          20億6200万香港ドルでした。 
          傘下の「広州ホンダ」の生産台数と販売台数は 
          共に72%増の約20万2000台でした。 
          生産・販売台数が 
          72%も伸びているにもかかわらず、 
          何故売上が減収なのか 
          疑問に思う方もいると思います。 
        デンウェイ・モータースは 
          ご存知のように、持株会社です。 
          その傘下に「広州駿威企業発展」があり、 
          またその傘下に、「広州汽車集団」があり、 
          またまたその傘下に、 
          「ホンダ」と折半出資した、 
          「広州ホンダ」があります。 
          ちょっと複雑ですが、 
          現在、広州ホンダの権益を 
          間接的に50%持っています。 
        広州ホンダの売上を 
          同社に計上するためには、 
          51%以上、持株比率を持っていないとできません。 
          よって、広州ホンダの利益を投資収益として 
          利益に反映させているわけです。 
          これがカラクリであり、 
          売上高と純利益の逆転現象が 
          起こっている原因でもあります。 
        同社の決算発表後、 
          株価は若干下落しました。 
          これは、純利益がマーケットの予想を 
          下回っていたからのようです。 
          (21億〜23億香港ドルぐらいの予想のようでした。) 
          しかし、この株価もここ数ヶ月の 
          ボックス圏内の下方の位置で動いていますから、 
          押し目買いのチャンスでもあると思います。 
        2005年の販売目標は、 
          前年比14%増の23万台に設定しており、 
          1―3月期の販売も好調のようです。 
        なかなか株価が動かなくて、 
          面白くないかもしれませんが、 
          いいと思った銘柄を安い時に、 
          コツコツ買うことも投資の基本です。 
          これからも同社に期待大です。 
        ※追記 
            以前ご紹介した、 
            「北京燕化石油化工 0325」は、 
            親会社の「シノペック 0386」の 
            完全子会社になることに伴い、 
            7月18日に予定していた上場廃止日を、 
            5月11日に繰り上げると発表しました。 
        現在お持ちの方はご注意ください。  |