|  
         第42回 
          かわいい子供たち−「正月十五」 
        前回に引き続いて 
          今回も中国のお正月(旧正月)ついて 
          お話いたします。 
        中国では旧正月(春節)が始まってから 
          15日目の日(最初の満月の日)を 
          元宵節といいます。 
          今年は1月29日から旧正月が始まり 
          15日目の2月12日が元宵節です。 
        その日には 
          あちこちの町の公園や広場などで 
          灯篭祭りが催されています。 
          そこには美しい色の灯篭や 
          面白い形の灯篭が飾られ、 
          寒い中、沢山の人が集まります。 
        
        そして、この日には 
          今年も家族円満でありますように 
          という願いを込めて 
          「湯圓」というもち米の粉で作った 
          お団子を食べる習慣があります。 
        
        このお団子の中には、普通 
          黒ごまや餡子が入っているのですが、 
          最近ではチョコレートやピーナツなど 
          いろいろな種類が入ってるお団子もあります。 
        
        
           
              | 
           
           
            |  
               白緒号 「正月十五」 
             | 
           
         
        そこで今日紹介する農民画は 
          まさに1月15日元宵節にぴったりの農民画、 
          戸県農民画、白緒号さんの「正月十五」です。 
        先ほど説明したように、 
          1月15日(旧暦)の元宵節の日に 
          村の子供達が自分で作ったのか買ったのか 
          灯篭を持って集まっています。 
          小さな農村では灯篭祭りなどの催しはないので、 
          このように各自で灯篭をもって集まるのです。 
        雪が降って寒い中、 
          みんないっぱい服を着て 
          楽しそうにしています。 
          子供達の姿はかわいいですね。 
       |