山本理さんの「男が語る美容に効く話」

第6回
ジロリの男

商店街を歩いていると、
いま何が流行っているのかよくわかります。
大阪にある天神橋筋商店街は
約3キロメ−トルと直線では全国で一番距離が長い商店街ですが、
古本屋さんは確認できたものだけで7店舗もあり、
本好きの私にとってはメッカとも言える場所です。
さすがに日本一を誇るだけあり、
シャッタ−通りの名前とは無縁ですが、
お店はめまぐるしく変わります。
出会いあれば別れありといったように、
新しいお店がオ−プンしたかと思えば
すぐに閉店し、しばらくするとまた新しいお店がオ−プンします。

一時期、もてはやされたコ−ヒ-ショップは今では乱立気味で、
商店街から外れたビジネス街にまでありますが
ハヤッているお店と閑古鳥が鳴いているお店とは一目瞭然です。
ビジネス街にお店を作るということは、
休日にはお客がはいりません。
つまり、週に2日は開店休業状態で
5日間で一週間分の稼ぎを出さなくてはなりませんので、
経営者はどうしてこの立地にお店を出したのだろう、と
商売に素人の私でも首を捻ります。
邱先生の「商売の原則」を読めば
立地の大切さがよくわかるのでしょうが、
いくら店内がキレイでもこれでは打つ手はないだろうと
ジロリと一瞥してその場を通りすぎます。
囲碁界の大御所、藤沢秀行名誉棋聖も
ビジネス街で囲碁道場を開かれたことがありますが、
会社が休みだと誰もやって来なくなることを計算に入れておらず、
あえなく失敗に終わったと著作のなかで語られています。
業種によるのかもしれませんが、
こうして考えてみるとビジネス街での商売は難しいのだなあ
とおぼろげながらわかってきます。

そんななか、整骨院やマッサ−ジ屋さんが流行っています。
以前、朝の早い時間帯に商店街を歩いていると、
行列ができていました。
それは整骨院の前でした。
最近、75歳以上の人が
日本の人口の1割を占めるようになりましたが、
これからは健康産業とサービス業の時代だと、
かなり前から指摘されていた邱先生の卓見には驚きます。


←前回記事へ 2008年10月26日(日) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ