山本理さんの「男が語る美容に効く話」

第28回
宗教が人の心を捉える

困ったときの神頼みと云いますが、
常日頃から信仰の篤い方っておられますよね。

私自身はそういった方面に疎いのですが、
年配のお客様のお家へ伺ったときなどに、
さまざまな宗教を信仰されている方たちから
それぞれの宗教の良さをお聞きました。
部外者の私がその方たちに共通して感じたことは
長年の信仰に培われた確固たる信念なるものをもっておられ、
答えが一つではない人生の道を
その教えが照らしてきてくれたのだろうな、ということでした。

ところで、海外の名作といわれるような小説を読んでみると、
大抵何らかの形で宗教の話が出てきますが、
それに対して、日本の小説で宗教に触れた作品に
お目にかかることはほとんどありません。
これは日本人の宗教心がよその国よりも薄いというよりも
新渡戸稲造の「武士道」にあるように、
ヨ−ロッパの学校で行われる道徳教育、つまり宗教教育が
恥の文化とも云われる日本では武士道にあたり、
子供が幼いころから、学校ではなく、家庭や地域で
その心の伝承が行われてきたと云う、
土壌の違いがあるのでしょうね。

その日本では、多くの人が年齢を重ねるにつれて
健康祈願やご先祖様へのお墓参りなどで、
神社やお寺へ足を運ぶ回数が増えることを見てもわかるように
今後、高齢化が一層進むにつれて、
心の隙間産業と云える宗教に
スポットライトが当てられる機会が増えるのでしょうね。

たとえば、定年になってから仏門に入る人が
ニュ−スで取り上げられることが、しばしばありますが
これも、人生の来し方行く末を考えるようになる時期に
自己の内面を見つめ直したいと考える人が
取る行動の一つといえるかもしれません。

そして、これからも心の隙間を埋めるべく、
宗教が多くの年配の方の心を掴むことに変わりないのでしょう、
私は先日、東京と大阪の、それぞれのメッカを訪れて、
自分の目でそのことを確かめてきました。


←前回記事へ 2008年12月19日(金) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ