山本理さんの「男が語る美容に効く話」

第72回
本籍地は男、現在地は女の人

今、若い男が美容室に通ったり、男性用化粧品が売れるのも
珍しいことではない状況を見て
男の女性化が始まっていると言う人もいます。
確かに化粧品売り場に足を運ぶ人が
自衛隊に入隊しているとはちょっと考えにくいことですが、
今と昔を比べてどちらの時代の男が男らしかったのか
後世の歴史家は判断に迷うかもしれません。

たとえば、戦国時代に遡ってみると
織田信長と森蘭丸との関係は有名ですし、
伊達政宗が五十歳を過ぎてから書いた恋文なども
その相手は若い男だったそうですから、
その点だけ見ると、今の私たちの感覚からすれば
男のなかのリーダーであった彼らのほうが
より女らしかったということになります。
オスにはメスを求める遺伝子が組み込まれている筈なのに
戦いに明け暮れていたときに
男と男のラブゲ−ムがあったとは興味深いことですね。
そういえば、仏門の世界にも男色に耽るお坊さんはおられると
どこかで聞いたことがあるので、
周囲に女性がいないと
男にハシる男がいるということなのでしょうか。

ところで、日本ばかりでなく、
自ら男と女のグレーゾーンに足を踏み入れる人は
どこの国にもいるようです。
中国で活躍した宦官などは
声は女性のように高く、性格も穏やかで、
また、体も丸みをおび、髭も生えなかったそうですから、
会社の上司に勧めてみたいと
思う方もおられるかもしれませんね。

しかし、一般的には
髪が矢鱈と長かったり、眉の形を整えている男の子など、
カッコいいことよりもキレイでありたいと願っているようで、
第二の宦官や信長になりかねないと思われても仕方ないし、
同性の男から軽薄に見られることも
多いように思います。
もちろん、キレイになろうと
一時的にうつつをぬかす程度なら
若気の至りとして許されるとしても、
男の道を外れて迷子になると
今度は女性に相手にされなくなるので
結局のところ、
オシャレするにも、ほどほどがいいということではないでしょうか?


←前回記事へ 2009年3月28日(土) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ