幸せに生きるためのキーワードは「明るく考え・本気でやること」
「趣味はQさん」やる気起しの仕掛け人・山崎きよしさんが笑顔で語る

第3回
Qさんは「人生の達人」

--------------------------------------------------

Q(質問):

邱さんはいまやブームの頂点にいらっしゃる方ですね。
山さんは若いころから邱さんに注目され
興味をもたれた理由はなんですか?

 

A(答え):

私が始めて邱永漢さんにお目にかかったのは28年前です。
当時すでに直木賞作家でおられたのですが、
世間的にはまだそれほど有名とはいえなかった。
その後はマスコミが勝手につけた
「株の神様」「金儲けの神様」で有名になられ、
最近では著作に講演にと、
一種の「邱永漢ブーム」といってよいでしょう。
私は最初著書を何冊か読み、
邱永漢さんの生き方・考え方に共鳴し、
またそのお人柄に魅かれたせいでしょうか、
お金儲けの話をされても品がある、さわやかさがある、
人間として深い、こんな人に初めて会いましたよ。

わたしの永い銀行員生活の中で、
多くのすばらしい方との出会いがありました。
おかげさまで、本当に偉い人かどうか見分ける、
いわば、人の見方というか、
判断するモノサシみたいなものを教えて頂きました。
難しいことを難しくいうヒトはともかく、
易しいことまでヨコ文字使ったりして
難しくいうヒトが多いのですね。
学者先生や、自称インテリに多いようですが…

私は難しいことを、
ダレにでも、分かりやすく話して下さる人が
一番偉い人だと思うんです。
物事を本当に深く理解しているからこそ、易しく話せるのだし、
また愛情が豊かだからこそ、
話し方など表現に工夫があるのでしょう。
このモノサシに従えば、
邱永漢さんは「金儲けの神様」などという
軽い存在ではなくて、
大事な人間の生き方を身をもって示して下さる、
いわば「人生の達人」と私は評価させて頂いているのです。

--------------------------------------------------
                 「月刊ベストマネジメント誌」1990年ころ

執筆15年後の今、僭越ながら、私の評価は変わりません。


←前回記事へ 2006年1月23日(月) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ