幸せに生きるためのキーワードは「明るく考え・本気でやること」
「趣味はQさん」やる気起しの仕掛け人・山崎きよしさんが笑顔で語る

第43回
北京・天安門に登る

1988年、中国旅行の終点は北京でした。
天安門に登りました。
いま、その時もらった『登上証書』を見ると
1988・3・29
の記載があります。
あの天安門事件のちょうど1年前でした。

登上証書

中国の劇的変化はケ小平さんの登場によって始まりましたね。
天安門で見せた共産主義を維持するという決断、
資本主義を囲い込む「一国二制度」の巧妙さ、
『黒猫・白猫』の分かりやすい例え話、
「先富論」の柔軟さ、
この人なくして、今日の躍進・中国はないでしょう。
1988年の中国と日本、
そして、18年後の2006年の現在、
両国の政治状況を比較してみると
政治家のリーダー格差ではないか、
同時にわれわれ国民の無関心さ、とも反省させられますね。
国も企業も地域も、また学校・家庭もすべてリーダー次第です。
リーダーの一番大切なことは
『指し示す方向を間違えないこと』

山崎の仕事はリーダー研修です。
この20年間全国各地に伺いました。
お招きがあれば僻地といわれる所でも喜んで伺いました。
バブル崩壊後の15年間、自信喪失、愚痴ばかりの日本でしたが、
あえて『明るく大きく考えよう』のスローガンを掲げました。
そんな講演者はいないらしく、
「センセイ、どこに明るさがありますか」
と詰問される場面もありました。
山崎は支店長12年、やる気起しの仕掛け人20年を通じ、
各地に地味だけれど、着実に伸びていく
中堅・中小企業のリーダーを知っています。
このリーダーたちは、黙々と技術を磨き、
将来に備え、利益を上げ、日本を支えています。

Q先生は、いまや日本は成熟時代に入ったこと、
新しい生き方、仕事のやり方があること、
そしてお隣の中国に大きなチャンスがあることを
具体的事例で教えて下さいます。
いまこそQさんに学ばなきゃソンソンですね。


←前回記事へ 2006年4月26日(水) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ