幸せに生きるためのキーワードは「明るく考え・本気でやること」
「趣味はQさん」やる気起しの仕掛け人・山崎きよしさんが笑顔で語る

第55回
Qさん受付の窓口の女性から

43年前のむかし、
カズヨさんは銀行渋谷支店の窓口係りでした。
Qさんが来店されると、「いらっしゃいませ」とご挨拶して
支店長に取り次ぐ係りでした。

山崎コラムの知らせに、早速メール第1号

「渋谷支店のあの頃が懐かしく思い出されます。
月水金、楽しみがひとつ増えました。がんばって」

の激励をもらいました。
そして、やっとこさ50回を迎えたら、第2号が届きました。

「50回、そこには私が知っている通りの山さんと、
へエ−ェ、ちっとも知らなかった山さんがいたりして、
笑ったり驚いたり。
たくさんのいい方たちとの出会いがあったのですね。
行き着くところは、やっぱり「Qさん」であることが、
よーく分かりました。
あの渋谷支店で、あの「Qさんとの出会い」が、
原点だったのですね」

カズヨさんありがとう。

シドニーの青木博様からの一節

「上海では、初めてお会いしたのに、
気さくに、面白いお話をありがとうございました。
私の周りには、Q先生を共有できる友達が居りません。
上海という、今世界で一番活気のある街で、
たくさんのお仲間と、楽しい時間をご一緒に、よい思い出です。
中国には、まだまだ行きたい所がいっぱいあります。」

今回山崎が頂いたメールの多くは、
Qさん大好き人間からQ先生へのラブレターでした。
Q先生への尊敬と信頼と愛情がこめられていました。
感謝のことば、が綴られていました。
それが山崎の何よりの喜びでした。

最近、山崎の口癖になった
「こんな先生いますか?」の自問自答が、
メールを拝見して、それが確信に変りました。
「Q先生のような先生はいません」
ですから「学ばなきゃソン」です。
まさに「いまQさんがおもしろい」のです。


←前回記事へ 2006年5月31日(水) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ