幸せに生きるためのキーワードは「明るく考え・本気でやること」
「趣味はQさん」やる気起しの仕掛け人・山崎きよしさんが笑顔で語る

第91回
明るく大きく舞台は拡がる

独立して3年目、おもしろい仕事が舞い込んできました。
日本経済新聞社からの講演依頼です。
テーマ「支店長から見た儲かる会社、潰れる会社」
対象は80名のベンチャー企業経営者、
会場は神田・如水会館でした。

実は、支店長時代のこと、
利益を上げている会社と聞くとすぐ社長にアポイントをとり、
即日出かけ、率直に聞きました。
「社長さん、他のご同業が青息吐息なのに、
 どうして貴社だけ群を抜く業績なのですか?」
根堀り葉堀り伺い、メモさせて頂きました。
社長取材の貴重なメモが、
支店長5店舗12年間で8000枚近くなりました。

そのメモを基に具体的な事例、
ヨソでは聞けないココだけの話、
エピソードをふんだんに交え、
ユーモアたっぷりにお伝えしました。
講演後のパーティでも、さすが40代のベンチャー経営者、
質問も鋭く、意欲的で、こちらも張り合いがありました。
この講演で申し上げたことは
「儲かる会社はリーダー次第」ということでした。
あえて付け加えれば、「規模の大小を問わず」が実感です
会社に限らず、すべての組織はリーダー次第、
これはあなたもうなずいて頂けると思いますが、いかがでしょうか?

1週間後の日経産業新聞中小企業欄に
写真入りで講演の内容が大きく掲載されました。
談話の一部は日経ビジネスのコラムに紹介されました
これがきっかけで全国の商工会議所・商工会など
企業経営者対象の講演会に重点が移っていきました。
肩書きも「経営活性化研究所・代表」を加えました。

講演レパートリーには
「伸びる会社はココが違う」
「やる気起しのリーダーの条件」
などが加わりました。
舞台は広がり、経団連ホール、読売ホール、
メルパルクホール、での講演は千人を超えました。
リーダーの方々が熱心に聞いてくださいました。
すべての会場に山崎スローガン
「明るく大きく考えよう」「本気こそ人を動かす」を掲げました。

「やる気起しの仕掛け人」
モチベーション・クリエーター山崎の誕生となりました。


←前回記事へ 2006年8月30日(水) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ