米山公啓  脳とからだの健康方程式

今日から変えること

第26回
認知症にならない方法1

認知症は高齢者が増えれば増えるほど増えていきます。
妙な言い方ですが、
長生きすればするほど認知症にかかりやすくなるのです。

10年以上前なら認知症の予防策はほとんどなかったのですが、
ここ10年間でいろいろな研究が進み、
認知症にどんな人がなりやすいのかもわかってきました。

もちろん遺伝的な要素もあります、
ある家系に認知症の患者さんが一人いれば、
もう一人認知症が発症する可能性は3.5倍くらいです。
遺伝子の異常もいくつか見つかっていますが、
認知症の遺伝子を持っていても
必ず認知症を発症するわけではないのです。

つまりなりやすさ(遺伝子)があっても、
環境因子(食事、運動、考え方、頭の使い方など)の影響で
発症していくのです。

ということは、環境を改善することで、
認知症が防げるということです。
いまや認知症は生活習慣病と言われ始めているのです。

一番最初にやるべきことは禁煙です。
喫煙者は認知症になりやすいことがわかっています。
喫煙は脳梗塞やくも膜下出血の危険因子でもあります。

認知症が心配ならまずは禁煙です。
喫煙というとすぐにガンとの関係と思ってしまいますが、
認知症の発症に影響するのです。

以前は喫煙者に認知症が少ないという調査もありましたが、
現在では否定されています。
喫煙者は、たばこを吸わない人に比べて
認知症になる確率が50%高くなります。
喫煙によって2.3年、
認知症の遺伝子を持つ人は3.0年早く
認知症を発症することがわかっています。

数年の違いと思うかもしれませんが、
例えば70歳と73歳では、3年間健康な時期があるのですから、
高齢になってからのそういった日々は、
想像以上に大きな意味があります。

からだに悪いことがわかっていてもやめられないというのは、
結局喫煙がいかに健康を害するか
という知識がないということでしょう。
楽観的にまあ、自分は大丈夫だという発想では
病気は防げないのです。


←前回記事へ

2009年10月30日(金)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ