第34回
脳を元気にする方法「机の上の整理をしましょう」
年末が近づいてきました。
大掃除というわけですが、
机の上を整理して脳を元気にしてみましょう。
脳を元気にすることと、
机の上の整理がどう関係あるかと思うでしょうが、
机の上こそあなたの脳の中を表しているのです。
乱雑に置かれた書類、
書棚に大きな本が縦に入らずに横に積まれ、
パーティの招待状が本の間に刺さっています。
たぶん右側に鉛筆立てがあって、
入りきらないほどではないでしょうか。
左には未決済の書類、正面にはパソコンモニター、
一番手前にキーボードという具合でしょう。
まさにこの大混乱こそ、あなたの脳の中ということです。
こんな混乱した状況で、
どうして間違いなく仕事がこなせるのか不思議ですよね。
そこにはあなたの記憶があるからです。
乱雑に置かれていても、
あなたの位置という立体的な
空間記憶の中にしまい込まれているので、間違わないのです。
だから、必要なものを探すとき、
あまり考えずに探し出せるのは、
位置がそれぞれ決まっているからです。
この並び替えをやれば、
脳にちょっと混乱をもたらすことになります。
この混乱こそ脳を元気にする方法です。
慣れない環境を作り、それに適応しようと努力する過程こそ、
脳を元気にする方法なのです。
まずは左側に筆記具を持っていきましょう。
書類は右です。
これでいつもと左右逆ですから非常にやりにくくなります。
やりにくいということは、
意識して使うということになります。
書棚はジャンル別になっている場合が多いでしょうが、
著者別にあいうえお順に並べてみましょう。
これでしばらく使っていけば、元に戻るかもしれませんが、
慣れない作業でしばらく脳は元気になるはずです。 |