第54回
直感で情報を切り抜け
新聞を読んでいて、あの記事どこにあったかのかなあと、
探すことがあるでしょう。
しかし、そんな探し方では、見つからないことが多いものです。
新しい情報を自分のものにしておくことは、
仕事の上でも大切ですし、
その情報からさらに発展していくことも多いのです。
大切なことは、「面白い」「興味をもった」その瞬間です。
その瞬間に、あなたの直感が作用しているのです。
これだけ情報があふれて、
インターネットでいろいろな情報が、
取り出せるように思ってしまいますが、
それを面白いと思うには個人差があり、
その個人差が大切なのです。
あなたの直感を大切にするには、
目にした情報をすぐに切り取ることです。
新聞であれば破ってしまうほうがいいでしょう。
今なら携帯電話についているデジカメで撮影することもできます。
インターネットで見つけた記事は、
そのまますぐにプリントアウトするか、
URLをコピーしておきましょう。
重要なことは「今、感じたこと」なのです。
そういった直感には、あなたの個性が潜んでいますし、
意外に正しい決断のことが多いのです。
切り取った情報は、整理する必要はありません。
引き出しにどんどんしまっておきましょう。
定期的に見る必要もありません。
必ず時間が余っているときがきます。
そのときにその引き出しを見るのです。
半年前はこれが面白いと思っていたのかとか、
もうこれは古い情報になってしまったとか、
いろいろ思いを巡らせます。
あなたが切り取った情報が、
時間が経って何か大きな発展があるとすれば、
あなたは先読み力があるということになります。
それを確かめるために、あとからときどき今と見比べるのです。
そうやって直感を磨いていけば、
普段のひらめきもよくなってくるはずです。
|