第86回
新しい新聞の読み方
朝、新聞を読む時間さえないとすれば、
それだけですでに、情報収集の点で負けてしまいます。
最近は新聞を読まない若者が増えていると言われていますが、
やはり新聞を読むことは、
仕事をしている人にとって、基本ではないでしょうか。
もちろん新聞紙で読まなくても、
ネットで読んだり、最近ではiPadでも読めるようになっています。
少なくとも朝のテレビで、
新聞のニュースを紹介するような番組から、
ニュースを知ってそれで新聞を読んでいるつもりなっているなら
大きな間違いでしょう。
つまり新聞記事をテレビという媒体のフィルターをかけて、
記事を選んでいますから、自分が選んだニュースにはなりません。
それが非常に問題なのです。
新聞を読むとは、できるだけ広く情報を収集して、
その中から自分の関心の高い記事を選び出すことに
意味があるのです。
だからダイジェストで読むとすれば、
自分の価値観も入ってこないので、
情報としては活きたものにはなりません。
自分が面白い、ためになる、
感心したそういった感情を動かされた記事こそ、
脳を刺激すると同時に、仕事にも役立つ可能性が高いからです。
新聞を読むという行為は、毎日のことですから、
それを他人の任せでは、次第に差がついてしまいます。
やはり自分で新聞を読む
という当たり前のことをやっていくべきです。
そこからいかに面白い情報を選び出すか、
そんな視点で新聞を読んでいってはどうでしょうか。
家で読めなくても、iPadで電車の中で読む
というスタイルもいいのではないでしょうか。 |