中国投資の羅針盤・阿部享士

阿部享士さんがご案内します

第6回
為替レート上昇が各セクターに与える影響(1)

通貨の切り上げは
上場企業の業績や株価にも大きな影響を与えますが、
一般的に輸入価格の低下などにより内需関連が潤う反面、
製品価格の上昇につながる輸出型製造業は不利になるとされます。

1985年2月から87年末にかけての日本円上昇時に、
東京マーケットで大きく値を上げたセクターをみると、
筆頭は航空、交通・運輸、不動産、電力・ガスなどとなっており、
次いで金融、金属、鉄鋼、印刷製紙、石油化学関連なども
インデックスを上回るパフォーマンスを示しました。

これらはすべて為替レートの上昇にともない、
1.原材料及び設備コストの低下、
2.手持ち円資産の価値上昇、
3.外貨債務などの圧縮による財務コストの軽減、
などの恩恵を受けたものです。

為替レートの変動が各セクターに与える影響を
以下に簡単にまとめました。
このサイトをご覧の方はとっくに理解されていると思いますが、
復習をかねてお読みください。

☆航空/外貨債務の圧縮で財務状況が改善
 航空セクターは最も大きな恩恵を受けると予想されます。
 為替レート上昇にともない外貨債務の縮小することに加え、
 航空機、燃料などの購入価格も低下、
 コストが大幅に軽減されることにあるためです。

☆電力/手持ち資産の価値上昇の恩恵を受ける
 人民元で取引されるA株に影響はないですが、
 米ドルや香港ドルなど外貨建てのB株、H株は
 為替レート上昇により、資産価値が増大するため、
 EPSなどが上方修正されます。
 また、収入、コストなどのほとんどが人民元建ての電力企業は
 為替レート変動のデメリットを受けません。
 逆に手持ち資産の価値上昇などの恩恵を受けると予想されます。

画像クリックで拡大表示します

←前回記事へ

2010年9月10日(金)

次回記事へ→

当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。


過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ