中国投資の羅針盤・阿部享士

阿部享士さんがご案内します

第9回
為替レート上昇が各セクターに与える影響(4)

☆非鉄金属/海外製品との競合が激化
 中国におけるアルミ、銅などの非鉄金属の製品価格は
 国際価格とほぼリンク。
 人民元の切り上げは輸入製品の価格低下を促すため、
 国内メーカーには逆風となりますが、石炭などと同様、
 非金属の価格は基本的に需給バランスで決まりますので、
 存外に影響は少ないとの見方もあります。

☆石油関連/製品別に影響が異なる点に注意
 このセクターは生産する製品によって影響が異なります。
 1.原油:基本的に国際価格にリンクする傾向にありますが、
 中国の国内価格は政府の価格統制などにより、
 海外より低く押さえられているため、
 人民元の切り上げがなされても、
 価格の下押し圧力は少ないと予想されます。
 2.精製:これも基準価格が中央政府によって決められています。
 国際価格などと比べると低いものの、
 このところのマイカーブームなどによって需要が増加傾向。
 人民元切り上げは原材料コストの軽減につながるため、
 利益拡大が望めます。
 3.石油化学:製品価格は国際価格に沿って形成されるため、
 人民元レートの上昇による為替差損で、
 収益が圧迫される可能性があります。
 ただ、上場企業の多くは原材料生産も手掛けているため、
 実際の影響は限定的なものになりそうです。

改革開放初期の1981年における人民元の「内部決済レート」は
1米ドル=2.8元でしたが、経済成長の原動力として
輸出産業が発達するとの歩を合わせるように、
元は切り下がって行き、
94年には8.28元にほぼ固定されるようになりました。
13年にわたって中国は
為替レートを断続的に引き下げてきたわけですから、
これから起こる人民元の上昇も
これと同じくらいのペースでじっくり進んでいくのかもしれません。

いずれにせよ、今後も人民元の切り上げが継続するなら、
人民元の先高感を期待して
中国に資金流入が始まる可能性が高まりますから、
中国株全体にとって大きなプラスとなるはずです。
長いスパンでみれば、
人民元がまだ安価な水準に置かれているうちに
中国株に投資しておくのは良い選択なのではないかと思います。


←前回記事へ

2010年9月20日(月)

次回記事へ→

当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。


過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ