中国投資の羅針盤・阿部享士

阿部享士さんがご案内します

第50回
マイホームブームは全国規模に

共産主義のもと全ての私有財産が没収されていた時代、
家は中国人にとって夢のまた夢でした。

家族で1部屋に住むのがやっとで、
トイレも風呂も共用というのが普通。
その代わり家賃は20元(約300円)ぐらいで、税金もなく、
サラリーとして支給されるお金は、すべて生活費に充てられます。
仕事は国が保証し、失業もない。
最低限の生活でも、路頭に迷うことはないし、
なんとか食べてはいけます。
ただし、働いても働かなくとも給料は一緒ですから、
勤労意欲などがわくはずもなく、
当然のことながら、生産性は非常に低い状態にありました。

しかし、そのような状況から一転し、
ケ小平の政権下、改革・開放が始まると
世相は大きく様変わりしました。
もともと中国人は勤勉で、計算高い民族ですから、
働いて儲けた分だけ収入になると分かると、
それこそ夜討ち朝駆けも厭わないようになり、
国全体が高度成長へ向けて動き出しました。

「経済が豊になり国全体が潤うなら、
一部の人が先に金持ちになっても良い」
というケ小平の「先富論」は、
中国人に受け入れられ易い考えですから、私有財産の復活と伴に、
13億人の全てが一斉に成金への道を走り出したのです。

私が懇意にしている不動産会社のオ−ナーの蒋氏などは、
典型的な“個体戸(ぐぅてぃふー)”
(脱サラして企業を起こした人)ですし、
個人の資産家が国有企業を買収したり、
外資と商売をしたりすることも自由になりました。

また、上海と深センに証券取引所が開設され、
株式投資が一般庶民に広まると、
これをテコに資産家の仲間入りする連中もでてきました。
最初はわずかなお金からスタートした資産運用も、
10年間でインデックスが
3倍近くまで上昇するような追い風が吹けば、
億万長者にのし上がる人も当然でてくるのです。
中国のマイホームブームは、
そうした人が多く集まる上海などの大都市から始まり、
全土に広がっているところです。


←前回記事へ

2011年2月11日(金)

次回記事へ→

当ページは、投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
あくまで情報提供を目的としたものであり、一部主観及び意見が含まれている場合もあります。
個別銘柄にかかる最終的な投資判断は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。


過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ