|  
         第61回 
          IPO銘柄のパフォーマンスは? 
        1月28日に上場した『宝峰時尚』(01121)を最後に 
          香港のIPO(新規株式公開)も一服したようなので、 
          2010年の年初から上場した銘柄の 
          パフォーマンスを改めて検証してみましたが、 
          別表にある通りその結果はまさにまちまち。 
        小社の投資情報紙 
          『ベンチャーインテリジェンス』などでも紹介した 
          『瑞年国際』(02010)、『海東青新材料』(02228)が 
          3ケタ以上の上場率をマークした一方、 
          公募価格を高めに設定した『四環医薬』(00460)、 
          『好孩子国際』(01086)、『博士蛙国際』(01698)、 
          『創生控股』(00325)などの株価は伸び悩んでいますが、 
          視点を変えてみればこれは押し目の好機かもしれません。 
          これらの企業の事業ビジョンははっきりしており、 
          中期的な業績成長力にも問題はないとみられるからです。 
        香港証券取引所によれば、 
          2010年におけるIPOによる資金調達額は 
          前年同期比79%増の4450億香港ドルに達し、過去最高を更新。 
          世界1位となりました。 
        この原因は『友邦保険』(01299)や『農業銀行』(01288)など、 
          大型上場が複数あったためで、 
          とくに『友邦保険』の資金調達額は1590億香港ドルと、 
          2010年最大であっただけでなく、 
          06年上場の『工商銀行』(01398)の1249億香港ドルをも抜いて 
          史上最大となりました。 
        また、上場企業の国際化も 
          徐々に進んでいることにも着目したいところです。 
          昨年は前出の『友邦保険』以外にも 
          ロシアのアルミ最大手『RUSAL』(00486)、 
          モンゴル最大のコークス生産企業 
          『モンゴリアンマイニング』(00975)など、 
          外国企業の上場も目立ちましたが、この傾向は今年も続きそうで、 
          すでにイタリアの高級ファッションブランド『プラダ』などが 
          上場の意向を示しています。 
        2010年末時点で香港証券取引所のメーンボードには1470銘柄、 
          GEMには169銘柄が上場され、 
          その時価総額は前年同期比18%増の 
          21兆770億香港ドルに達していますが、 
          中国という成長市場を後ろ楯に、 
          香港市場は今後も精力的に世界のリスクマネーを吸引しそうです。 
           
          参考:IPOパフォーマンス表  
         |